複数辞典一括検索+
0502.02 沈黙する[口をきかない]🔗⭐🔉
0502.02 沈黙する[口をきかない]
沈黙 沈黙する 静黙(せいもく) 暗黙0517.03;
黙止 緘黙(かんもく);
沈黙が流れる 沈黙が支配する 沈黙が領する;
無言(むごん) 無言の行 不言 不言不語 不語;
無言(しじま)・静寂(しじま)・黙(しじま) しじま しま サイレンス 無声0958.03 湿(しめ)る しめる;
寂(せき)として 寂(せき)として声無し 闃(げき)として声無し 声一つ無し 水を打ったように 静か0958.01 しん しーん しーんとする;
黙る 黙す 黙する 黙止する 押し黙る 黙りこくる 黙り込む 黙り切る;
話さない 言わず語らず 言わない 言わ猿 言いっこなし;
ノーコメント 他言を憚(はばか)る;
口にしない 口を利かない 口を絶つ 口に絶つ 口を慎しむ;
口を開かない 口を閉ざす 口を閉じる 口を封ずる 口を一文字に結ぶ 口を真一文字に結ぶ 口篭(ごも)る 口を噤(つぐ)む0194.15 口が堅い0502.14;
口に蓋をする 口に鍵をかける 口に緘する 口を緘する 口にチャックする;
口が裂けても言えない 口が裂けても言わない 口が裂けても 口が腐っても言えない 口が腐っても;
噤(きん)口 箝口(けんこう) 箝口(かんこう) 鉗口(けんこう) 鉗口(かんこう) 緘口0502.13;
胸に納める 腹に納めて 胸三寸に納める 胸に畳む 胸に秘める 心に秘める 方寸(ほうすん)に納(おさ)める 心に仕舞う 心中ひそかに 思い包む 思い憚(はばか)る;
息を呑む 呼吸をのみこむ 屏息(へいそく) 枚(ばい)を銜(ふく)む おくびにも出さぬ おくびにも出さない 舌が凍り付く;
言葉に詰まる 声が詰まる 語(ご)塞がる 言葉を失う 声を失う 言葉を呑む 絶句 ぐうの音も出ない 一言(いちごん)も無い0507.13;
貝になる 口を貝にする 殻に閉じ篭る 魚の如し;
だんまり だまりん だんまり戦術 だんまりをきめこむ 音無しの構え 石の地蔵をきめる 墓場へ持って行く;
伏せる 押し込める 知らせない;
三戸(さんこ)を潜(ひそ)む 三戸を鎮(しず)む 三戸静まる 三業を潜む 三業を静む;
声を呑む 声を失う 失声 唖(おし)になる;
べしゃらない しらをきる らしをきる 知らぬ存ぜぬ;
聞き役に回る;
黙然(もくぜん) 黙然(もくねん) 黙々;
うんともすんとも ちんともかんとも;
むつっ むっつり じー じーっ じーっと;
むっつり屋 だまりん坊;
黙れっ うるさい! しっ しーっ お静かに!0482.26;
吾が舌を吾が顎(あぎ)につかしめたまえ。[B]
【リスト】黙秘 完全黙秘 黙秘権;謹聴 静聴0465.07;黙祷0675.06;黙読0508.06;黙想0387.13;黙礼0658.04;無言症[医]0327.46 緘黙症[医] 失語症[医] 選択無言症[医];不言実行0552.07
【関連語】岩躑躅(いはつつじ)(言はねば)[枕詞]
0502.03 言い捨てる[口をきかない]
言い捨てる 言い捨て;
捨て台詞 言って置く 捨て詞(ことば);
鼬の最後っ屁 最後っ屁
大シ ページ 1837 での【0502.02 沈黙する[口をきかない]】単語。