複数辞典一括検索+
0503.02 甘言[甘言・言い訳・二枚舌]🔗⭐🔉
0503.02 甘言[甘言・言い訳・二枚舌]
甘言 甘辞(かんじ) 甘い言葉;
上手口 上手(じょうず) 御上手 御上手を言う 上手を遣う ⇔巧言令色0763.08;
御世辞(おせじ) 御世辞(おせいじ) 世辞 世辞(せじ)る;
おべっか おべっかを使う おべんちゃら おべんちゃらを言う べんちゃら;
追従(ついしょう) 追従口;
嬉しがらせ 御(お)愛想 リップサービス 社交辞令 外交辞令 空(から)世辞;
伽羅 色代(しきだい) 色代(たい) 殺し文句 言葉の玉;
軽薄口(ぐち) 軽薄 軽薄する 軽薄を言う;
空(そら)軽薄 無げの言葉 無げの言の葉 謹(つと)め気0740.08;
煽(おだ)て文句 煽(おだ)て 煽惑(せんわく) 煽(おだ)てる ちやほやする ちやほや;
諂(へつら)い 諂(へつら)う 佞(ねい)言 佞(ねい)弁 佞巧;
諛辞(ゆじ) 諛言(ゆげん) 阿諛 阿(おもね)る;
旨いこと言う 旨い話・甘(うま)い話 甘い 旨い・甘(うま)い;
調子良い話 調子がいい;
口をすぼめる 口をつぼめる;
世辞で丸めて浮気で捏ねる;
後(あと)から剥げる正月詞(ことば);
巧言令色(こうげんれいしょく)は、鮮(すく)ないかな仁(じん)。[論語];
世辞者(せじもの) 御調子者 上手者;
胡麻擂り 味噌擂り みそすり こめつきばった 太鼓持ち
0503.03 仲人口[甘言・言い訳・二枚舌]
仲人口 仲立ち口;
桂庵口・慶庵口(けいあんぐち);
商い口 売り口上 商人の空誓文0757.04;
社交辞令 外交辞令 空世辞0503.02;
語半分 話半分;
鯖読み 鯖を読む;
掛け値 誇張0479.10 尾鰭を付ける;
仲人七駄片荷(なこうど)の嘘(うそしちだかたに) 仲人の空言(そらごと) 仲人の七嘘(ななうそ) 仲人の嘘八百 仲人口は当てにならぬ 仲人口は半分に聞け;
伊賀専女(いがとうめ)0724.11
【関連語】駈け引き0746.02 釣言葉 何時迄草の釣言葉
大シ ページ 1844 での【0503.02 甘言[甘言・言い訳・二枚舌]】単語。