複数辞典一括検索+
0763.08 阿諛[あの手この手で人を動かす]🔗⭐🔉
0763.08 阿諛[あの手この手で人を動かす]
阿諛(あゆ) 阿付(あふ)・阿附 媚び 狐媚 諂(へつら)い 追従(ついしょう) 諂(へつら)い気(ぎ) 諂曲(てんごく) 諂諛(てんゆ) 面諛(ゆ) 便辟(べんぺき) 便嬖(べんぺい) 便巧(べんこう) 邪佞(じゃねい) はむき 御(お)歯向き 軽薄;
讒諂(ざんてん) 讒佞(ざんねい) 嬖佞(へいねい);
御太鼓(おたいこ) 太鼓叩き 太鼓を叩く 太鼓を持つ 御幣(ごへい)持ち 太鼓持ち0318.28・幇間(たいこもち) 幇間(ほうかん) 茶坊主0705.15 狐;
胡麻擂り 味噌擂り坊主 胡麻を擂る 味噌を擂る ティーチャーズ・ペット 米搗き飛蝗(ばった);
取巻 取り巻く 犬蹲(つくば)い 嘗糞(しょうふん) 尻尾を振る 犬;
迎合 阿付迎合・阿附迎合 苟(こう)合 心取り;
尤もごかし 上手(じょうず)ごかし;
猟虎(らっこ)の皮;
諂笑(てんしょう) 追従笑い 陪笑;
献勤(けんきん);
強(こわ)持て・怖(こわ)持て 嫌(いや)持ち;
阿世0542.05;
阿(おもね)る 媚びる 媚びを売る 媚び付く 諂(へつら)う 媚び諂(へつら)う;
意を迎える 意に投ずる 調子を合わせる;
ぺこぺこする へいへいする へいこらする もみ手をする;
襟元に付く 襟に付く 取り入る;
拝塵 塵を望んで拝す 後塵を拝する 髭の塵を払う お髭の塵を払う お鬚の塵を取る;
気を取る 気褄(きづま)を取る 機嫌気褄を取る 気褄を合わす 気色(けしき)どる 歓心を買う;
上手を使う 御上手を言う 嬉しがらせ 巧言令色 上手 御上手 御(お)土砂を掛ける おべんちゃらを言う ちやほやする 諛辞(ゆじ) 諛言(ゆげん) →甘言0503.02 リップサービス 口に蜜あり腹に剣あり0503.10 誉め殺し 殺し文句;
気は取りよう;
機嫌を伺う 御機嫌を伺う 気色を伺う 顔色を伺う 人の顔色を見る 一顰(いちびん)一笑を伺う;
鼻息を窺う 鼻息を仰ぐ;
機嫌伺い 御機嫌伺い 御機嫌を伺う 機嫌取り 機嫌を取る 機嫌買い;
腫物に触るよう;
煽(おだ)て 煽(おだ)てる 煽(おだ)て上げる 持ち上げる 祭り上げる ヨイショ ヨイショする;
花を持たす0652.03 手車に乗せる 御輿を担ぐ 手を束ね膝を屈(かが)む;
御先棒を担ぐ0237.02 提灯を持つ 提灯持ち;
器用に扱う;
調子がいい 御調子者 上手者;
点数稼ぎ 点数を稼ぐ 点取り いいとこ売り あげつ こまし;
擽(くすぐ)る
0763.09 宥(なだ)め賺(すか)す[あの手この手で人を動かす]
宥(なだ)め 宥める 言い宥(なだ)める 宥め賺(すか)す 賺(すか)す あやす0530.11;
言い拵(こしら)う 言い拵(こしら)える 言い慰める 言い含む 言い含める 言い丸む 因果を含める 言い包(くる)める 慰撫;
言い繕う0503.04;
言い做し 言い做す 語り成す;
騙(だま)す 騙し騙し 騙(だま)しても賺(すか)しても 騙(だま)し賺(すか)し;
取り成し・執り成し 取り成す・執り成す 取り繕う;
べろべろばあ よしよし いい子いい子 いないいないばあ0482.11 手手(ぜぜ)が甲(こう);
元興寺(がごじ) 元興寺(がごぜ) 元興寺(がごうじ) 元興寺(がんごじ) 元興寺(がんごうじ)
大シ ページ 3013 での【0763.08 阿諛[あの手この手で人を動かす]】単語。