複数辞典一括検索+

0521.05 名声[知られる]🔗🔉

0521.05 名声[知られる] 名声 声名 声誉(せいよ) フェーム; 名声を博す 名声を博する 名声を得る; 有名 有名(なうて)・名打て 名うて 名取り 名題(なだい) 名代(なだい) 名立たり 名〜; 令名 令名が高い 英名(えいめい); 声威(せいい) 威名 威名が轟く 盛名 聞達(ぶんたつ); 美名 嘉称(かしょう) 佳名(かめい) 芳名; 芳声 令誉(れいよ) 令聞0524.05名望 令望 勢望 衆望 輿望 誉望 民望 声望 声望の高い; 鴻声(こうせい) 鴻名(こうめい) 天声 籍甚(せきじん)・藉甚(せきじん); 名高い 高名 著名 遠名(とおな) 大名(たいめい) 名を揚げる 声価を上げる 声価; 名を遂(と)げる 名遂ぐ 名を取る 名を立つ 名を成す 名を振るう 名を散らす; 名の通った 名有り 名(な)のある 名に負う 名にし負う 名を馳(は)せる 知る人ぞ知る; 喝采を博する 江湖の喝采を博する 打(ぶ)っ締(ち)める 落ちを取る; 当たりを取る 当たりが付く 人気を博する0121.02 大向こうをうならす ポピュラリティー 好評; 光が当たる 脚光を浴びる フットライトを浴びる ハイライトを浴びる スポットライトを浴びる スポットを浴びる 表通り 表舞台; 九鼎(きゅうてい) 九鼎大呂(きゅうていたいりょ) 赫々(かっかく); 名に旧(ふ)る 有りちょう; 芳名を千載に残す 後世に名を残す 名を残す 名を留める 名を保つ; 石に名を残す 歴史に名を刻む 青史に名をとどめる 青史に名を垂れる 名を青史に垂る 名を竹帛に垂る 竹帛に残す 不朽0265.06 【リスト】才名;勇名 勇名を馳せる 勇名を轟(とどろ)かす 武名 驍(ぎょう)名 功名;嬌名 嬌名を馳せる;家声(かせい);文名 文声(ぶんせい) 詩名 俳名(はいめい) 俳名(はいみょう);画名(がめい);名望家 【関連語】紫の(名高し・こ)[枕詞] 0521.06 汚名[知られる] 汚名 汚名を着せられる; 悪名 悪名高い ノートーリアス スティグマ; 醜聞 醜声(しゅうせい) 醜名 醜名をさらす スキャンダル スキャンダラス; 不評判 不評 不評を買う 評判を落とす; 人聞きの悪い 人苦し; 悪評 悪評嘖嘖(さくさく); 非難される0767.01 非難を受ける 非難囂々(ごうごう) 囂々たる非難 俗難 陰口が飛ぶ; 槍玉に挙がる バッシング バッシングを受ける 叩かれる 世人の指弾を受ける 点付かる; 世に容(い)れられない; 極印 烙印(らくいん) 極印を押される 烙印を押される; 札付き 札が付く 曰(いわ)く付き レッテルが貼られる 折紙が付く; レッテルを貼る 極(き)め付ける 決め付ける 刻印を打つ; マイナスイメージ; 賊名(ぞくめい)を着(き)せられる

大シ ページ 1953 での0521.05 名声[知られる]単語。