複数辞典一括検索+
0554.11 気骨[気魄・意気込む]🔗⭐🔉
0554.11 気骨[気魄・意気込む]
気骨 気節(きせつ) 骨っ節(ぷし);
土性根(どしょうね) 土性骨(どしょうぼね) 土性骨(どしょっぽね);
根性・根生 根性魂(だま)・根生玉 根性骨(ぼね)・根生骨 ど根性・ど根生;
性根(しょうね) 性根玉;
背骨 バックボーン;
気骨稜々 硬骨 傲骨(ごうこつ) 硬骨毅然;
骨が太い 骨太;
骨がある 骨のある 骨っぽい;
ガッツ ファイト スタミナ;
ガッツがある 気合が入る;
根性が入る 土性骨(どしょうぼね)が据わる;
甲斐性
【関連語】硬骨漢0336.40 奇骨;プロ根性 プロフェッショナリズム;芸人根性 役者根性 職人気質(しょくにんかたぎ) 職人肌
0554.12 覇気[気魄・意気込む]
覇気 魂;
大和魂 和魂;
向こう意気 向こう意気の強い;
聞かん気 利かん気 負けん気 負けじ魂 負けじ心 負けず嫌い 負けん性 勝ち気0554.08;
気炎・気焔 勢焔(せいえん) 気負い 気勢 勢い 気勢を上げる 気を吐く;
乗り気 気乗り;
客気 血気 血気盛(さか)ん 血気に逸る 気色立つ 活気0118.03;
鋭気 気鋭;
覇気に富む;
逸(はや)り気(ぎ) 逸り心 逸(はや)り・早り 逸る・早る 気(き)が逸(はや)る 心は矢竹に逸る;
パッション パッショネート 情熱的;
激する 激(げき)しやすい 激情に駆られる 激情0341.11;
熱っぽい 熱血;
多血質 多血 血気盛(さか)ん 血の気の多い;
武者振い・武者顫い・武者震い 鞘鳴(さやなり);
情熱家 多血漢 熱血漢0336.39 熱血男児 血気者0319.07 ハスラー 青年客気の徒;
よし くそ なにくそ なあに どれ;
一寸の虫にも五分の魂 山椒は小粒でもぴりりと辛い0523.05;
蛇(じゃ)は寸にして人を呑むの気あり 虎子(こし)地に落ちて牛を食らうの気あり0335.07;
三軍も帥(すい)を奪うべきなり、匹夫(ひっぷ)も志(こころざし)を奪(うば)うべからざるなり。[論語]
大シ ページ 2174 での【0554.11 気骨[気魄・意気込む]】単語。