複数辞典一括検索+

0578.02 文学【リスト】[文学]🔗🔉

0578.02 文学【リスト】[文学] [時代]古典文学 古文学 中古文学 中世文学 近世文学 近代文学 今文学 現代文学 [国]英文学 英米文学 ラテン文学 南蛮文学 独文学 仏(ふつ)文学 仏(ふつ)文 独文 露文(ろぶん); 中国文学 漢文学 先秦文学 江左文学 格調派 白話文学; 国文学; 上代文学 奈良時代文学 平安時代文学 宮廷文学 貴族文学 鎌倉時代文学 南北朝時代文学 室町時代文学 五山文学 江戸文学 元禄文学 上方文学 戦後派文学 新日本文学 [形式]歴史物語 史筆 史話 史談 三鏡(さんかがみ) 三鏡(さんきょう) 四鏡(しきょう) 四鏡(しかがみ); 自照文学 日記文学 告白文学 懺悔録(ざんげろく); 記録文学; 口承文学 伝承文学 説話文学 古(ふる)物語; 国民文学; 純文学; 大衆文学 大衆文芸 軽文学 軟文 軟文学 柔らか物 戯作(げさく)文学 [ジャンル]田園文学 農村文学 農民文学; 児童文学; 戦争文学; 肉体文学; ポルノグラフィー0515.08 [傾向]啓示文学 傾向文学 社会派 民主主義文学 プロレタリア文学 抵抗文学; 不安の文学; キリシタン文学 神秘主義文学; 叙情派 抒情派; 浪漫主義0634.16 青い物語 星菫派 星と菫派; 写実主義 【関連語】文学論 文学概論;文学史;文芸学;比較文学 0578.03 著作[文学] 著作 著 著述 著書 作述(さくじゅつ) 作文 撰文 属文 綴り方 綴文(てつぶん) コンポジション; 文筆 文筆活動 文墨 操觚(そうこ) 鏤刻(るこく) 鏤刻(ろうこく); 纂述(さんじゅつ); 著わす0512.02 物する 描く 草する 書く0512.01執筆 筆耕0567.11 売文; 鉛槧(えんざん) 鉛槧(えんざん)に携わる 【リスト】劇作;詩作0579.09;編著;自由作文;英作文 【関連語】構想0415.01 着想0387.09 案出0387.10 伏線を張る;著作物0515.04

大シ ページ 2336 でのリスト単語。