複数辞典一括検索+
0642.03 慈善活動[善]🔗⭐🔉
0642.03 慈善活動[善]
慈善活動 慈善行為 慈善事業 慈善 チャリティー プロボノ 善行;
グッドウィル フィランソロピー;
救恤(きゅうじゅつ) 矜恤(きょうじゅつ) 哀恤(じゅつ) 憐恤(れんじゅつ) 賑恤(しんじゅつ) 賑救(しんきゅう)・振救(しんきゅう) 救助0749.04
【リスト】福祉 社会福祉 社会事業 社会福祉事業 福祉事業 民間社会福祉事業 赤十字業;福利厚生 厚生;ソーシャルサービス;社会奉仕 ソーシャルワーク;無料奉仕 ボランティア活動 勤労奉仕;児童福祉;女性福祉;老人福祉 在宅老人福祉ケア 訪問介護 介護0450.13;障害者福祉 身体障害者福祉 肢体不自由者福祉 心身障害者福祉 視覚障害者福祉 聴覚障害者福祉 言語障害者福祉 精神障害者福祉 情緒障害者福祉 精神薄弱者福祉;賑窮(しんきゅう) 救貧事業 救貧制度 施し0877.23;募金活動 募金運動 共同募金 募金0813.07;緑の羽根[春] 愛の羽根[秋] 赤い羽根[秋];慈善鍋[冬] 社会鍋[冬];施行(せぎょう) 穴(あな)施行[冬] 野(の)施行[冬] 寒(かん)施行[冬]0278.08 狐(きつね)施行[冬] 粥(かゆ)施行[冬] 粥やろう[冬] 門茶(かどちゃ)[秋]0671.02 接待・摂待(せったい)[秋];浄財を募る;公的扶助 生活保護 医療扶助 教育扶助 セツルメント;チャリティー・コンサート チャリティー・パーティー;チャリティー・バザー チャリティー・バザール バザー;点訳奉仕 録音奉仕;匡(きょう)済 匡救 ケースワーク グループワーク
【関連語】慈善家 ボランティア 博愛主義者 フィランソロピスト ワンダラーマン;篤志家 有志 有志者;ソーシャルワーカー メセナ メセーヌ;福祉従事者 ヘルパー 社会福祉士 介護福祉士;家庭奉仕員 ホーム・ヘルパー;民生委員 ケースワーカー;カーネギー サンタクロース;在宅看護支援センター デイケア・センター 御救い小屋;国連奉仕者;義捐(ぎえん)・義援 義捐金・義援金 義金(ぎきん) 救恤金(きゅうじゅつきん) 救い金(きん) 救恤品(きゅうじゅつひん);地の塩[B]0051.06;与うるは受くるよりも幸(さいわい)なり。[B]
0642.04 善人[善]
善人0336.09 善知識・善智識(ぜんちしき) 知識 善玉 真人間;
好人物 好(い)い人 好士 好人(こうじん) 人柄な;
人好し 御(お)人好し 人が好い 人の好い 気立ての好い 気がいい 気が良い 好(い)い児;
結構人(じん) 結構者(しゃ) 結構立て;
好漢 好青年 ナイスガイ 健児;
好好(こうこう)爺;
篤志家 有志 有志者 慈善家;
奇特者(きとくもの) 奇特な御仁 健気者;
底抜けの御人好し 好(い)い児好(い)い児
【形容】奇特 健気0037.02 結構 善良 馴良(じゅんりょう) 元良(げんりょう);温厚 懇切 優しい 暖かい;淳良 篤厚 清淳 敦厚 篤実(とくじつ);人が良過ぎる 甘い
【関連語】小公子 ロード・フォントルロイ
大シ ページ 2513 での【0642.03 慈善活動[善]】単語。