複数辞典一括検索+

0749.04 救う[助ける]🔗🔉

0749.04 救う[助ける] 救助 救い 救う・済う 救い上げる 救出 救い出す 助け出す 救済 救援; 恤救(じゅっきゅう); 救われる 【リスト】救貧;救療(きゅうりょう) 救療(くりょう) 救癩(きゅうらい);救護 救護活動 救急 救難 難を救う 救災 救抜;海難救助;救命 済生(さいせい) 助命 人命救助 活人 レスキュー 命を助ける 死(し)を生(い)かして骨(ほね)に肉(にく)つくるなり。[左伝];救荒 救荒食0902.07 救凶;寒施行(かんせぎょう)[冬]0278.08;恤兵(じゅっぺい);匡(きょう)済 匡救 済度 利生(りしょう) 済度利生(りしょう) 摂取不捨(せっしゅふしゃ);福祉 慈善0642.03;救治 救国 救世 救民 【関連語】救助隊 救急隊 救護班 救急車 アンビュランス 救難訓練 レスキュー隊 ライフガード 支援隊 サポーター キャラバン 登山隊;調査隊;ソーシャルワーカー ヘルパー;救国の士;炊き出し 焚き出し;御(お)救い小屋 救い小屋;救米 救い米 救助米 0749.05 (人を)支える[助ける] 心の支え 心を支える 支えとなる 頼みの綱; 支える0191.34 支えて立つ 支持0742.03; サポート フォロー; しょって立つ →背負う0182.17担う0758.09 双肩に担う 掛かる 肩に掛かる 双肩に掛かる; 枷(かせ)ぐ; 支柱0921.14 支え柱 大黒柱・大極柱 大黒柱となる 親柱(おやばしら) 人杖0897.01; 用心棒0886.29 突っ支(か)え棒 つっかい棒となる 尻差(しりざし) 心張(しんばり)棒 心張(しんばり)棒を支(か)う; 柱石 要(かなめ)石 楔(くさび)石 剣石; 柱石となる 礎となる; 杖柱(つえはしら) 柱梁(ちゅうりょう); 副木(ぼく) 松葉杖 押さえ木; 一家を支える0530.15 一家の大黒柱; 屋台骨 背骨 バックボーン; 社稷(しゃしょく)の臣0705.15

大シ ページ 2949 での0749.04 救う[助ける]単語。