複数辞典一括検索+

0647.22 憐憫[徳]🔗🔉

0647.22 憐憫[徳] 憐憫(れんびん)の情 憐憫(れんびん)・憐愍(れんびん) 憐愍(れんみん) 憐恤(れんじゅつ) 垂憐(すいれん) 憐惜(れんせき); 恤(あわ)れみ・憐れみ・哀れみ・憫れみ 憐(あわ)れび・憫(あわ)れび・愍(あわ)れび 憐情(れんじょう) 惻(いた)み; 哀矜 哀憫(あいびん)・哀愍(あいびん) 哀憐; 愛憐 憐愛(れんあい) 憐恕; 哀れ 哀(あわ)れし 哀れっぽい 哀れを催す 哀れを誘う 哀れがる 哀れむ 悲哀0353.01憐(あわ)れむ 憐(あわ)れぶ・哀れぶ 哀れを掛ける 哀れを止(とど)む 哀れ深い; 不憫 不憫がる・不便(ふびん)がる 不憫を掛ける 情けを掛ける; 傷(いた)ぶ; 労(いたわ)り 労(いたわ)る0749.13気の毒 かわいそう 可哀相 いとおしい いとおしむ いとおしがる; 愛(いと)しなげ いじましい 労(いたわ)しい; 胸が痛む 胸が張り裂ける 心傷む 片腹痛い 傍(かたわ)ら痛い 傍(かたわ)ら苦し 生傍ら痛し 心痛0353.03痛々しい・傷々(いたいた)しい 痛ましい・傷ましい 涙含(ぐ)ましい 痛ましさ; 涙を催す0369.03 涙をそそる 涙を誘う ほろりとする ほろりとさせられる; 堪え難い0562.05 身につまされる 嘆かわしい; 無慚・無慙・無残・無惨 惨(むご)い・酷(むご)い 悲酸0015.09見兼ねる0397.23 見るに見かねる 見るに忍びない 座視するに忍びない 捨てては置けない; 惻隠 惻隠の情 惻心 哀察; 惻然 惻惻(しょくしょく) 惻惻(そくそく) 憫然・愍然(びんぜん) 哀々然 哀れむべき; 思い遣り0406.07 思い遣る 心を汲む 酌み知る・汲み知る 身を抓(つ)む 同情0647.21; 憐(あわ)れみを請う 泣き付く0755.04; 哀願 哀訴0755.01 愁訴 嘆訴・歎訴; お気の毒さま0482.19; 怒りを遅くする者は大(おお)いなる知識あり。気の短き者は愚かなることを顕(あら)わす。[B] 愚かなる者はただちに怒を顕(あら)わし、賢(かしこ)きものは恥を慎む。[B]; 我が身をつねって人の痛さを知れ; 己(おのれ)の欲せざる所、人に施すこと勿れ。[論語] 己の欲せざる所、人に施すこと勿れ。然らば凡て人に為られんと思うことは、人にも亦その如くせよ[B]; 情けは人の為ならず 0647.23 正直[徳] 正直 端直 廉直 オネスト オネスティー; 真直(まじき) 真(ま)正直 真(ま)っ正直(しょうじき); 正直正路(しょうろ) 正路(しょうろ) 正路(せいろ) 正直一途 真面目; 正直者0336.54 真情者 正直頭(こうべ) 廉直の士0336.21 真人間 全人(まとうど); 素直 直直(なおなお) 神妙 フランク0336.50; 表裏のない 裏の無い 嘘の無い 陰日向(かげひなた)のない0639.05; 馬鹿正直0336.55 おめでたい 愚直 阿房律儀 馬鹿律儀 悪堅い 正直一遍 正直一遍律義真法(まっぽう) 宋襄の仁[十八史略]; 御(お)人好し 底抜けのお人好し 人が良過ぎる 好(い)い児好(い)い児; 蛇のごとく慧(さと)く、鳩のごとく素直なれ。[B]; 正直は一生の宝 正直の頭(こうべ)に神宿る0007.03 神は正直の頭(こうべ)に宿る; 正直者が馬鹿を見る0649.03 【関連語】花咲爺(じじい) ここ掘れわんわん

大シ ページ 2539 での0647.22 憐憫[徳]単語。