複数辞典一括検索+

0652.01 名誉[名誉]🔗🔉

0652.01 名誉[名誉] 名誉 栄誉 栄名 誉(ほまれ); 光栄 栄光 栄光に輝く グローリー グローリアス; 光輝 光輝ある 光耀; 映(は)え・栄(は)え 栄(さか)えある 栄(は)えある 栄を荷(にな)う 栄に浴する; 栄冠 栄冠を勝ち取る 栄冠を獲得する 栄冠に輝く0784.01; 冥加(みょうが) 〜冥加(みょうが) 〜冥利 冥加(みょうが)に尽きる0538.03 冥加(みょうが)に余る 冥利に尽きる; 晴がましい0046.10 晴(はれ)事 晴 【リスト】名声0652.02 プレスティージ;ステータス ステータスシンボル 階層0706.01;権威 オーソリティー 権力0704.01;家声(かせい);一代の外聞 一代の誉れ;余栄 余芳(よほう) 遺芳 死して余栄有り 後名(こうめい);出藍の誉れ0039.03;晴れの舞台0597.09 晴れ舞台 晴れ姿 0652.02 面目・面子が立つ[名誉] 面目(ぼく) 面目(もく) 面目(ぼく)玉; 体面 外面(そとづら) 面子; 体裁 世間体0681.01; 人前0016.02 手前 〜手前もあって 表向き 事映え; 名声 名聞(みょうもん) 名聞(めいぶん) 世の聞こえ 外聞0524.04 名利; 一分 沽券(こけん)・估券(こけん) 看板 暖簾; 外聞に係わる 面子に係わる 体面に係わる 顔に拘(かか)わる 名誉に関わる 沽券(こけん)に関わる; 面目を施す 面目が立つ 面子が立つ; 体よい 体面を保つ 世間が立つ; 面(おもて)を向かう 面立(おもだ)たし 面(おもて)起こし 顔向けが出来る 顔向けがなる 顔が立つ 顔立て; 恰好がつく 恥ずかしくない 威厳を保つ; 胸を張る 項(うなじ)を反(そ)らす 肩を張る 肩身が広い 肩身広い; 聞こえがいい; 一分(いちぶん)を立てる 一分が立つ 一分立(いちぶんた)つ 一分(いちぶん)立てる; 義理が立つ; 株が上がる 株を上げる 器量を上げる 花実が咲く; 男が上がる 男が立つ 男を上げる; 面(めん)を脱ぐ 面(めん)晴れ 晴がましい 様好(さまよ)し 見好い0046.01; 名誉を重んずる 名節を重んじる 名を重んずる 名を惜しむ; 仰いで天に愧じず俯して地に愧(は)じず内に省みて疚しからず; 人は一代、名は末代

大シ ページ 2558 での0652.01 名誉[名誉]単語。