複数辞典一括検索+

0749.14 恩恵[助ける]🔗🔉

0749.14 恩恵[助ける] 恩恵 恩寵 恵み 恵沢 恵雨 徳沢(とくたく) 殊恩(しゅおん) 推恩(すいおん); 加護 加護力(りき) 加被(かび) 加被力(かびりき) 冥(みょう)護 冥加 冥利 冥助(みょうじょ) 冥加に余る 冥加に尽きる 冥利に尽きる 冥助に尽きる 冥加無し; 潤(うるお)い 潤(うるお)う・霑(うるお)う 均霑(きんてん); 煦煦(くく); 御蔭 お蔭を蒙る 芳恵 庇蔭(ひいん) 賜(たまもの) 七光; 神恵(しんけい) 神恩(しんおん) 神助(しんじょ) 神助け 神佑 神佑天助 神冥(しんみょう) 天佑・天祐 天助 天の助け 天恩(てんおん) 天恵 天寵0538.14; 覆育(ふいく) 覆育(ふういく) 覆載(ふうさい); 神風0992.26 法雨 旱天の慈雨・干天の慈雨 日照りに雨 雨露(うろ)に浴す; 袞竜(こんりょう)の袖; 小恩・少恩 【関連語】冥加涙;たとい、吾(われ)死の翳(かげ)の谷を歩むとも禍(わざわい)を怖(おそ)れじ。汝(なんじ)吾と共に在(いま)せばなり。汝の笞(しもと)汝の杖吾を慰む。…わが杯はあふるるなり。吾が世にあらん限りは必ず恵(めぐみ)と憫(あわれみ)と吾に添いきたらん。吾はとこしえにヱホバの宮(みや)に住まん。[B];空の鳥を見よ。播(ま)かず、刈らず、倉に収(おさ)めず。然(しか)るに汝(なんじ)らの天の父は、これを養いたまう。[B] 0749.15 余蔭[助ける] 余蔭 遺光 余徳 余沢 遺沢 余光0952.18; 余沢をこうむる; 七光 親の七光 親の余光が子に及ぶ 【関連語】蔭官 【対語】児孫のために美田を買わず。

大シ ページ 2955 での0749.14 恩恵[助ける]単語。