複数辞典一括検索+

0749 助ける[VI 社会的活動]🔗🔉

0749 助ける[VI 社会的活動] 0749.01 助ける 0749.02 助っ人 0749.03 互助 0749.04 救う 0749.05 (人を)支える 0749.06 輔佐 0749.07 世話を焼く 0749.08 付き添い 0749.09 保護 0749.10 保護者 0749.11 応援 0749.12 励ます 0749.13 慰める 0749.14 恩恵 0749.15 余蔭 0749.16 陰になり日向になり 0749.01 助ける[助ける] 助け 助ける・輔ける・佐ける・佑ける・扶ける あななう[古] ヘルプ 輔(ほ) 佑助(ゆうじょ); 助(すけ) 助力 幇助(ほうじょ) 援助 補佑(ゆう) 補助・輔助(ほじょ) 裨補(ひほ) 一助 扶助 扶持 扶翼 両翼 扶掖(ふえき) 扶植(ふしょく) 誘掖(ゆうえき) 給助 助長0113.05; 裨益; 陰助 内助 内助の功0701.06; 人助け; 挟持(きょうじ) 支える0191.34 支持する0742.03 後押し 背中を押す 押す0193.02 サポート フォロー; 手助け 手伝い 手伝う 手を貸す 手を添える 手を差し延べる 救いの手; 助成 翼成; 助勢 助太刀 助っ人 助攻(じょこう) 助手(すけて) 助(すけ)船・助舟 救い船 助舟を出す; 加勢 加勢立て リリーフ; 御方(みかた)・身方・味方 味方になる 味方する; 荷担・加担 左袒0749.11 後棒担ぐ 後棒を担ぐ 片棒を担ぐ 片棒担ぐ 半肩担ぐ 半肩 一肩(ひとかた) 一役買う 一翼を担う お役に立つ 役に立つ 肩を貸す 肩助け 有用0051.03 貢献 コミットする0744.05; 好意的 協力的 親身 親身になる0647.16; 力添え 力立て; 合力 力を貸す 力になる 力を致す お力を 協力0744.01 力を添える; 力入(い)り 力を入れる 力を尽くす 尽力0559.02; 一肌脱ぐ 片肌脱ぐ; 資(し) 資する 駆け付け・駈け付け 駆け付ける・駈け付ける 馳せ参ずる 赴援(ふえん); 一臂(いっぴ) 一臂の力を貸す・一臂(いっぴ)の力を仮す 一臂の労 一臂の労を執る; 犬馬の労 犬馬の労を取る; 便宜をはかる 手引する 手を引く 糸を引く; 口添え 御口添え 口を添える 口入(い)る 御(お)声掛かり 声掛かり 声を掛ける; 世話を焼く0749.07 世話になる0753.04 助けられる 助かる; 油を差す; 助けを求める 救難 難を救う SOS0518.11 合力(ごうりき)を求める 加勢を頼む 手を借りる; 援助金 資金援助 奉加帳を回す; 窮鳥懐に入れば猟師も殺さず 家貧しくして孝子顕わる; 吾山に向いて目を上ぐ。わが扶助(たすけ)は何処(いずこ)より来(きた)るや。[B] 天恵0538.14 【形容】微力ながら 座視するに忍びない0647.22 【関連語】助成金 補助金0813.07

大シ ページ 2946 での0749 助ける[VI 社会的活動]単語。