複数辞典一括検索+
0774 平和[VI 社会的活動]🔗⭐🔉
0774 平和[VI 社会的活動]
0774.01 平和
0774.02 平和をもたらす
0774.01 平和[平和]
平和 ピース;
太平・泰平 治平(ちへい) 昇平(しょうへい)・升平・昌平・承平 静謐;
平安 艾安(がいあん) 平穏0365.02 平穏無事 安平(あんべい) 康寧(こうねい) 静寧(せいねい)・靖寧(せいねい) 綏寧(すいねい) 安寧;
安寧秩序0028.01 安寧無事 無事0538.04 無事に過ごす 堵に安んず;
安泰 国家安泰 安国(やすくに) 泰安 安康 国家安康 治世 治国平天下0792.02 昭(しょう)代 昌世(しょうせい) 至治(しち) 治安がよい;
平時 平和裡(り);
平和になる 偃武(えんぶ) 鎮まる 治まる・修まる・収まる 落ち着く;
王道楽土 大同の世;
鼓腹撃壌 撃壌(げきじょう)の歌 撃壌 鼓腹;
尭風舜雨(ぎょうふうしゅんう) 尭雨舜風 舜日尭風;
魚は江湖に相忘る。[荘子];
同風(どうふう) 万里同風 千里同風 海波を揚げず 四海波静か 草木も揺るがぬ 草も揺るがず 天下太平 五風十雨 五日の風 十日の雨 風枝を鳴らさず、雨塊(つちくれ)を破らず、五日一風、十日一雨。[論衡(ろんこう)];
道(みち)に遺(い)を拾(ひろ)わず[韓非子];
和(わ)を貴(たっと)しと為(な)す。[論語];
家給し人足る 家を正しくして、天下定まる。[易経];
挙世太平に酔う
【関連語】パックス・ロマーナ
大シ ページ 3043 での【0774 平和[VI 社会的活動]】単語。