複数辞典一括検索+
0028.01 秩序立つ[秩序立つ]🔗⭐🔉
0028.01 秩序立つ[秩序立つ]
秩序 オーダー 秩序立つ 秩次(ちつじ) 秩序立てる 秩序回復;
箍(たが)を締(し)める 締め付け 締め付ける 引き締める 締め上げる;
組織立つ オーガナイズ;
安泰 泰安 太平・泰平 昌平(しょうへい) 平和0774.01 平時 安寧 安寧秩序 安寧無事 安全0365.01;
規律正しい 綱紀 規律・紀律0634.02 綱紀粛正 締まり 締まる 引き締まる 緊(し)まる 引き締める 締める;
公序 公安 公の秩序 公的秩序 善良の風俗 公序良俗0677.19 社会的秩序 社会秩序 エスタブリッシュメント 法と秩序 法的秩序;
和(やわ)らぐ0114.01 和(やわ)らげる;
沈静化 沈静 鎮静 鎮め 鎮まる 鎮める・静める 熱を冷ます 熱がさめる 熱(ほとぼり)がさめる 打ち静まる;
静まる0958.02 安静 静か0958.01;
風、枝を鳴らさず 枝を鳴らさず 雨、塊(つちくれ)を破らず;
和(な)ぐ・凪ぐ1020.13 無風0992.31;
泰山の安きに置く 身を泰山の安きに置く;
治まる 修まる 収まる 落ち着き 落ち着く0364.05 認(したた)まる;
治国 安国(あんこく) 治国平天下 綏定(すいてい) 至治(しち) 斉家(せいか) 修身斉家治国平天下[朱熹] 平和をもたらす0774.02;
コントロールする 統制する0754.02;
手綱を締める0391.04 螺子(ねじ)を巻く0749.12;
治安がよい 治安維持 治安 法律の保護の下(もと) 警保0393.02 私安;
正常化 ノーマライゼーション;
小康 平穏0365.02;
定常 定常状態 常態0175.05;
レギュラー 一定 規則的 レギュラリティー 規則性 定時0261.11;
安定化 安定0175.02 盤石0111.04;
平衡を保つ 平衡状態 ぶれが無い 勢力均衡 均衡0054.08;
スタビライゼーション スタビライズ 均(なら)す0054.09;
天定まって亦能(よ)く人を破る。[史記];
ガバナビリティー ガバナブル;
統一を取る 統一の取れた 統一;
交通整理 段取りを付ける;
系統立てる 系統を立てる ヒエラルキー 階層0706.01;
順序立つ 順序立てる0232.05 順立て 順序を付ける 順を追う 順を立てる ソーティング;
順序通り 順々 順次0232.04;
番号順 先着順0232.02;
従順 右へ倣え 隣り百姓 コンフォーミズム 体制べったり 言い成り0762.07
0028.02 揃える[秩序立つ]
揃える 揃う 切り揃える0197.04 取り揃える 揃い 揃え;
認(したた)める 認(したた)む 認(したた)まる 認(したた)め;
片付ける 片す 取り片付ける 片付く 片づけ物 片付き 取り片付け 仕舞う;
纏める 取り纏める 掻(か)い繕う 掻き繕う;
調(ととの)える・整える・斉える 切り調える 調う・整う・斉う コーディネイト[する];
整理 整理する 整頓 整頓する 整理整頓 整斉 斉整 合わせる 調節0054.11;
ファイルする0400.02 ファイリング;
几帳面にする きちっとする きちきち きちっ;
すっきりさせる すっきりする;
標準化 均一化 ホモジーニアス 統一化 統一する ⇔均(なら)す0054.09;
粒を揃える;
整列0228.33
大シ ページ 80 での【0028.01 秩序立つ[秩序立つ]】単語。