複数辞典一括検索+
0106.17 一方(ひとかた)ならず[程度[質的・意力]]🔗⭐🔉
0106.17 一方(ひとかた)ならず[程度[質的・意力]]
一方(ひとかた)ならず 大方なし 大方ならず;
斜めならず;
啻(ただ)ならず えならず;
並々ならぬ 並外れる0039.04 常ならず0035.02
0106.18 適度[程度[質的・意力]]
適度 適宜;
程好い 程が好い 丁度良い ⇔妥当0054.06;
程合 マイルド 頃合 兼合(かねあい) 適当0054.04;
好(い)い位 好(い)い加減 好(よ)い加減 好(い)い塩梅・好(い)い按排(あんばい)・好(い)い按配(あんばい) いい具合 うまい具合 申し分ない;
宜しく よしなに 然(しか)る可(べ)く;
そこそこ ほどほど 程々 そこそこにする ほどほどにする 大概にする;
中庸 中庸を得る 中庸(ちゅうよう)を取(と)る モデレート 中道0639.04 中道を行く 中を取る 時(とき)に中(ちゅう)す。[中庸]0549.04 節度;
柄に合う 応分 相応 分相応0542.10 分力(ぶんりき) 適合0054.01;
大概 物には程(ほど)がある0103.03;
過ぎたるは猶及ばざるがごとし。[論語];
心に忘るること勿れ。助け長ずること勿れ。[孟子]
【リスト】手頃 値頃0823.09;見頃;食べ頃0268.04;適量0093.01;適温0965.01;五風十雨0991.02
大シ ページ 304 での【ひとかた】単語。