複数辞典一括検索+

0054.06 妥当[適当・均衡・適応]🔗🔉

0054.06 妥当[適当・均衡・適応] 妥当 穏当 穏やか 順当 至当; 中正 中くらい 中位 並(なみ) マイルド 中庸 中庸(ちゅうよう)を取(と)る 中庸を守る 中庸を得る; 好(い)い位 好(い)い加減 程好い; 相応 相応に 其(そ)れ相応 分相応0542.10; 折り合う; パス 許容範囲 オーケー OK 0060.01間に合う 事足りる 便ずる 便じる 十分0093.01好い 宜しい 行ける 結構行ける 戴ける 結構0046.01; 悪くない 問題ない 気にしない0392.02; 差し障りない 構わない 大事ない 差し支えない0221.06無難 難が無い 無事; 可もなく不可もなく 過不及無し 過不足無し 出ず入らず 当たり障りが無い; 長短相補う; 優(まし)・勝(まし)・増し0046.06 上等; 大なり小なり 大なれ小なれ; まあ まあまあ まずまず そこそこ 程々 ほどほど; そこそこにする ほどほどにする 0054.07 調和[適当・均衡・適応] 調和 整合 整合性 均一 ホモジーニアス; ハーモニー ハーモニアス 和音0594.33 同調 同調する 諧調; 平仄が合う 本調子0118.02; 調和のとれた; 同和(わ) 和合 和熟 同化; 融和 融合 渾融 融化 諧和 熔和 解(と)け合い; 類化 中和; 旁魄(ほうはく) 相容(あいい)れる; 熟(こな)れる 熟(な)れる 熟する0530.06; 成り切る; 溶け込む 解け合う 溶け合う 溶けている; 渾然 融然 渾然一体を成す 渾然一体 翕如(きゅうじょ) 翕然(きゅうぜん); 合う 和する 和(なご)む 和(なご)やか 打ち解ける0716.08 馴染む 折り合う; 釣り合う 釣合が取れる 均衡0054.08自然0018.02 自然体 柳は緑花は紅; 落ち着く 坐りが良い 落ち着きが良い 納まる収まる 納まりがいい 納まりが付く 認(したた)まる; スムーズ しっくりする しっくり ぴったり0054.03 気に染む0715.02; 呼吸が合う 呼吸を合わす 同じ空気を吸う 息が合う0716.07; 会心 拍子が合う; 歯車が噛み合う 噛み合う 協調性0744.01一心同体 一致団結 一糸乱れず 一体一心 一心一体0028.05纏(まと)まる 統一の取れた 統一 団結0744.02; 一如(いちにょ) 物心一如 一体感; 三位一体; 人馬一体 鞍上人無く鞍下馬無し; 文質彬彬(ひんぴん) 琴瑟相和す; 弖爾乎波(てにをは)を合わせる・天爾遠波(てにをは)を合わせる; 調子を合わせる 調和を取る; 足並みを揃える0187.02 足並みが揃う; 胡蝶の夢[春]; 天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず[孟子] 【形容】仲良く0716.02

大シ ページ 183 での0054.06 妥当[適当・均衡・適応]単語。