複数辞典一括検索+
0818.04 課税ほか[経済政策]🔗⭐🔉
0818.04 課税ほか[経済政策]
課税 賦税 課租 賦課 公課 税を課す;
徴税 収税 征賦(せいふ) 賦斂(ふれん) 税を徴する 徴する0821.04;
苛斂誅求 聚斂(しゅうれん) 繭糸(けんし) 誅求 膏血を絞る0809.07;
股を割(さ)いて腹に充(み)たす;
秋斂(しゅうれん);
有税 無税;
源泉課税 非課税(ひかぜい);
増税 増徴 減税 減租 改免(かいめん)・皆免(かいめん);
担税 納税0821.06 済進(さいしん) 所課(しょか) 脱税;
免税 デューティー・フリー;
税込み
【関連語】免税店 デューティー・フリー・ショップ;課税率 税率
0818.05 税[経済政策]
税 税金 租税 タックス 公課 納め物 用脚 要脚
【リスト】常税 雑税;年税;公税 国租 官租 掛かり物 懸り物 税物(もつ);所済(しょせい);人税(じんぜい);軽税;悪税 重税 苛税(かぜい) 酷税
【参】血税;比例税 平衡(へいこう)税 累進税;国税 地方税;普通税 目的税 住民税;都道府県税 道府県民税 道府県税 都税 都民税 府税 県税 県民税;市町村民税 市町村税 市税 市民税 区民税 町税 村税 村民税;本税 付加税・附加税;直接税 間接税;所得税 法人税 事業税;財産税 固定資産税 家屋税 屋税(やぜい) 地価税;相続税 贈与税 遺産税;消費税 一般消費税 益税(えきぜい);物品税 物税 塩税(えんぜい) 塩課(えんか) 砂糖消費税 酒税 酒造税 煙草専売課税;関税 カスタム カスタムズ 国境関税 差別関税 保護関税 財政関税;取引税 営業税 流通税;売上税 収益税 利得税;付加価値税 AVT VAT 増価税;郵税 印紙税 印税 登録税;通行税 交通税;関銭(せきせん) 関賃(せきちん) 関手(せきて) 関料(せきりょう) 関役(せきやく);租庸調;年貢[冬] 年租(そ) 租貢(そこう) 貢租(こうそ) 貢銭(こうせん);色代銭(しきたいぜに) 年貢銭 口銭(くちせん) 口永(くちえい);年貢米(まい)[冬] 税米 米租(べいそ) 租米(そまい) 口米(くちまい) 上米(うわまい) 入枡(いります)0863.02;請料(うけりょう) 請け口;色代(いろだい)納め 口紡(くちつむぎ) 色高(いろだか);課役 労役 賦役(ぶやく) 賦役(ぶえき) 夫役(ぶやく) 夫役(ぶえき) 顔割(かおわり) 浦役(うらやく) 水主役(かこやく);村役(むらやく) 家役;油船運上(あぶらぶねうんじょう);網役 浦役銭(うらやくせん) 浦役銀(うらやくぎん);貢(みつぎ)・御調(みつぎ)・調(みつぎ)0813.08;諸役 役銭 浮(うき)役 運上物 運上(うんじょう);地租 地税;地子(じし)[冬]0826.12 加地子(かちし) 片子(かたこ);人頭税;十分の一税;中男(ちゅうなん)作物
【関連語】税込み 税抜き 税引き;税制
大シ ページ 3182 での【0818.04 課税ほか[経済政策]】単語。