複数辞典一括検索+
0820.20 金[諺][お金・資本]🔗⭐🔉
0820.20 金[諺][お金・資本]
金の世の中;
地獄の沙汰も金次第 金尽く0820.22;
千金は死せず、百金は刑せられず。[尉繚子];
千金の子(し)は市(いち)に死せず。[史記];
金さえあれば天下に敵なし 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる;
がったり三両 先立つ物は金;
金が物を言う;
金の光で馬鹿も利口に見える 金は人を作る 金の光は七光 有る時大名;
金の光は阿弥陀ほど;
金のある間が極楽;
金の切れ目が縁の切れ目;
一死一生乃ち交情を知り、一貧一富乃ち交態を知り、一貴一賤交情乃ち見(あらわ)る。[史記];
一貴一賎交情見(あら)わる。[史記];
富貴(ふうき)なれば他人も合(がっ)し、貧賎(ひんせん)なれば親戚も離る。;
うらぶれて袖に涙のかかる時人の心の奥ぞ知らるる;
金に親子はない 親子の仲でも金は他人 金は親子も他人;
金は有っても心配無くても心配;
金の貸し借りは不和の基(もとい);
金と女は外へ預けるな;
金はすべての悪の根元;
金箱の底に厄神(やくじん)が棲む;
金が敵の世の中 金が敵(かたき);
金は命の親また命の敵(かたき);
金は芸減らし;
金の無い男と頭の無い女;
金沙汰(かねざた);
金は招く所に集まる;
金は三欠(さんか)くに溜まる 金は不浄に集まる;
金と痰壷は溜まる程汚い;
金持ちと灰吹きは溜まるほど汚い;
明るい家には金が溜らぬ;
金ある者は金を遣わず 金持ち金を遣わず;
金持ち喧嘩せず;
金持ち小銭に困る;
金が金を儲ける 金が金を呼ぶ 金が共寄りする 金が子を生む;
金は湧く物 金は湧き物 金は世界の湧き物 金銀は湧き物 宝は湧き物0538.15 金と虱は湧き物;
金と子供は片回り 金は片行き;
死生命(しせいめい)あり、富貴天(ふうきてん)に在(あ)り。[論語];
大富(だいふ)は命(めい)に由(よ)り、小富(しょうふ)は勤(きん)に由(よ)る。[女論語];
金は世界の回り持ち 金は天下の回り持ち 金銀は回り持ち 世は回り持ち;
金は天下の回り物 天下の回りもの;
金は来たりまた去るもの;
物神 物神性0416.10;
汝(なんじ)ら神と富とに兼仕(かねつか)うること能(あた)わず。[B];
金はあの世の土産にならぬ;
富貴は何ぞ草頭の露に如(し)かんや。[杜甫];
富は足ることを知るに在(あ)り。[説苑(ぜいえん)];
一擲千金渾(いってきせんきんすべ)て是(これ)胆。家に四壁なきも貧を知らず。[唐詩選]
0820.21 挨拶より円札[お金・資本]
挨拶より円札;
出雲の神より恵比須の紙 仏の光より金の光;
美は百能、金は万能;
花より団子0542.18;
井守よりもっとよく利く佐渡の土;
アルトクラシイイ主義 アルトクラシイー主義
【対語】物薄くして情厚し。[小学] 米の飯より思し召し0739.02;汝(なんじ)ら神と富とに兼仕(かねつか)うること能(あた)わず。[B]
大シ ページ 3193 での【0820.20 金[諺][お金・資本]】単語。