複数辞典一括検索+

0115.00 盛衰🔗🔉

0115.00 盛衰 盛衰 栄枯盛衰 一栄一落 栄枯 栄落; 興替(こうたい) 興替(きょうてい) 隆替(りゅうたい) 消長興亡 興廃0123 死活 生死0531 安危; 顕否(けんぴ) 窮達 窮通 屈伸; 寵辱(ちょうじょく) 栄辱; 禍福 運不運 運否(うんぷ) 幸不幸 天国と地獄 →吉凶0537.12 照り降り 光と影 明暗 通塞; 時世時節 彼(あれ)も一時此(これ)も一時 巡り合わせ0537.05; 昇沈 浮き沈み 浮沈0153.01; 上がったり下がったり アップ・アンド・ダウン 上下0147.02凹凸0168.01 凸凹(でこぼこ) 山あり谷あり 起伏 起伏に富んだ; 波瀾万丈 波乱万丈 波瀾に満ちる 劇的 ドラマチック サガ サーガ 紆余曲折 激動0177.02; 有為転変 変遷0172.13; 盛(さか)りの花も一時 邯鄲の夢 無常0529.07; 栄枯盛衰は世の習い; 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者(じょうしゃ)必衰の理(ことわり)をあらわす。[平家] 盛者(じょうしゃ)必衰; 始め有るものは必ず終わりあり; 亢龍(こうりょう)の悔いあり; 昨日の襤褸(つづれ)今日の錦; 興亡恒(つね)無し 満(み)つれば虧(か)く 月満つれば則ち虧(か)く; 驕る平家は久しからず 驕れる者久しからず 夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡[芭蕉]; あがる雲雀の影を追うて水底に沈む; 線香花火 三日天下 百日天下 蛍二十日に蝉三日; 日出(い)で熱き風吹きて草を枯らせば、花落ちてその麗(うるわ)しき姿ほろぶ。富める者もまた斯(かく)のごとく、その途(みち)の半(なかば)にして己(おのれ)まづ消え失せん。[B]

大シ ページ 329 での0115.00 盛衰単語。