複数辞典一括検索+
0871.10 操船・航海術[水運業]🔗⭐🔉
0871.10 操船・航海術[水運業]
航海術 航法 海技(かいぎ) 波の手;
船舶運用術 船舶操縦法 運用術;
操船 操舟 操艦 操縦0854.05 操る;
操舵 操舵する 楫取(かじとり)・舵取り 舵を取る;
棹さす 棹(さお)で行(や)る 棹をさして行く 船差(ふなさし) 船差(ふねさし)
【参】雲に棹さす;漕ぎ 漕ぐ 差し囃す;帆走 帆走る 帆を掛ける 帆掛け 片(かた)掛け 片帆(ほ) 一杯開(いっぱいびら)き;汽走;掻き送り 掻き送る;押し送り 片潮(かたしお)押し;波に乗る 波を切る 波を蹴(け)立てる;櫂は三年櫓は三月
[操船リスト]逆艫(さかども) 逆船(さかぶね) 艫(とも)流し;
船脚を速める 出力を上げる 加速0249.03;
漕艇(そうてい);
漕ぎ分く 漕ぎ退(そ)く 漕ぎ抜ける;
漕ぎ隠る;
漕ぎ戻す 漕ぎ返す;
力漕;
一人掛け 一人漕ぎ;
前進 両舷前進微速;
後進 後進微速;
停止;
回頭 回頭する;
取舵・取梶・取楫 左舷に舵をとる 左へ回頭(かいとう) とりかじ とおりかあじ;
面(おも)舵・面楫・面梶 右舷に舵をとる 右へ回頭 面(おも)舵に抵(あ)てる 面舵十五度
【参】面舵一杯;上手舵(うわてかじ);宜候(ようそろ) 百五十度宜候(ようそろ);舵中央;戻せ;ゴースタン;当直 ワッチ 右舷直 左舷直
[航法リスト]特殊航法;
推測航法;
地文航法 天文航法 天測航法;
荒天運航法;
大圏航法 遠洋航海法 沿岸航法;
占位運動 水中航法 潜航法 電波航法;
船積法 載貨法
【関連語】ローリング0177.07 ピッチング ダッチロール ガブる がぶる ガブり方;航海学;楫音(かじおと) 艪声(ろせい)・櫓声(ろせい);ぎっちら ぎっちらこ えっちらおっちら えっさらおっさら;どんぶらこ どんぶりこ;ぎっこんぎっこん
0871.11 航海用具[水運業]
航海用具;
航海日誌 機関日誌;
航海計器 測程器;
羅針盤0933.01 針盤(しんばん) 羅針儀 回転儀・廻転儀 回転羅針儀・廻転羅針儀 磁石盤 船磁石0977.11 ジャイロ・コンパス 裏針;
測深器 測深儀;
航海暦 方位暦 天体暦;
海図 チャート 港図(こうず) 航海図 水路図誌 航海表;
航路標識 浮標 ブイ 灯船;
乗物[海]0948 船0948.01;
沈没船 座礁船 破船0948.20
大シ ページ 3412 での【0871.10 操船・航海術[水運業]】単語。