複数辞典一括検索+

0939.09 灯篭[照明機器]🔗🔉

0939.09 灯篭[照明機器] 灯篭[秋] 【リスト】短檠;竹檠;石灯篭 太秦形(うずまさがた);金灯篭 木灯篭;回(まわ)り灯篭[夏] 廻(まわ)り灯篭[秋] 走馬灯[夏] 影灯篭(かげどうろう)[秋] 舞灯篭[秋];絡繰灯篭 絵灯篭(とうろう)[秋];篝灯篭 牡丹灯篭 桜灯篭 花灯篭[秋];柳灯篭(どうろう)[秋] 玉菊灯篭;盆灯篭(とうろう)[秋] 盆灯篭(どうろう) 釣灯篭;台灯篭 掛け灯篭;遠州灯篭 折懸灯篭 折掛灯篭(おりかけとうろう)[秋] 額灯篭 額行灯(がくあんどん) 笠置形灯篭;利休好灯篭 織部灯篭 織部形(おりべがた) 光悦灯篭;春日灯篭;切篭(きりこ)[秋] 切子(きりこ)[秋] 切篭灯篭;切子灯篭(きりことうろう)[秋];透かし灯篭 高灯篭[秋] 揚灯篭(あげとうろう)[秋];辻灯篭 軒灯篭(のきとうろう)[秋] 綟(もじ)灯篭;雪灯篭 雪見灯篭;香灯篭(こうどうろう)[新];墓灯篭(とうろう)[秋] 舟灯篭(ふなとうろう)[秋];吉原の灯篭[秋] 島原の灯篭(とうろう)[秋];内裏御灯篭(だいりごとうろう)[秋];佞武多(ねぶた)[秋] 金魚ねぶた[秋];組みねぶた[秋] 扇ねぶた[秋];ねぶた篭(ろう)[秋] [部分]基礎 基台 蓮花紋 竿(さお) 中台 火袋 火口 請花 宝珠 【関連語】灯篭見物(とうろうけんぶつ)[秋] 0939.10 漁火(いさりび)[照明機器] 漁火(ぎょか) 漁火(いさりび) 漁灯 漁(いさ)り 集魚灯; 海人(あま)の漁火(いさり); 篝(かがり) 篝火 篝灯(こうとう) 【リスト】遠篝(とおかがり);白魚火(しらおび)[春];磯焚火[春・冬]0968.08;鵜篝(うかがり)[夏] 鵜飼火(うかいび)[夏];夜焚(よだき)[夏] 夜振火(よぶりび)[夏] 夜釣火(よづりび)[夏];川ともし[夏] 【関連語】夜振(よぶり)[夏] 火振(ひぶり)[夏]0866.07;夜焚釣(よだきづり)[夏]0866.15

大シ ページ 3755 での0939.09 灯篭[照明機器]単語。