複数辞典一括検索+
0994.14 雲・靄(動詞)[霧・霞・靄(もや)]🔗⭐🔉
0994.14 雲・靄(動詞)[霧・霞・靄(もや)]
棚引(び)く 棚曇る;
靄(かお)る;
霞む 霞み暗(くら)す 霧(き)る0994.06;
うずまさる 差す かかる;
湧き上がる 湧き立つ・涌き立つ 涌(よう)出・湧(よう)出 涌(ゆう)出・湧(ゆう)出 湧き出(い)ず・涌き出(い)ず 湧き出る・涌き出る 湧く0180.16;
浮流(ふりゅう) 浮遊 浮く0153.02;
漂泛 漂う0180.14;
立つ 立ち迷う 立ち渡る;
立ち篭める 罩(こ)める 煙(けぶ)る 立ち隠す 立ち隠る;
夕立つ;
雲を呼ぶ 雲が湧く 起雲 あわたつ 八雲立つ 八雲差す;
八重(やえ)立つ0228.18;
雲無心(くもむしん)にして岫(しゅう)を出(い)づ[陶淵明];
雲烟縹緲 烟波緲茫(びょうぼう)として;
靄然(あいぜん) 靄靄(あいあい) 靉靆(あいたい) 靉々;
伊穂理(いほり) 伊恵理(いえり);
鬱勃(うつぼつ) 蓊鬱(おううつ) 蓊蔚(おうい) 蓊然(おうぜん) 叢叢(むらむら)・群群(むらむら) 泱泱(おうおう);
油然(ゆうぜん) 油然(ゆぜん);
むくむく むくりむくり むっくりむくり むくりこくり もくもく;
ぷかり ぷかぷか ぷかりぷかり;
ふわり ふんわり ふわふわ ふわりふわり;
ゆらゆら ゆらりゆらり
【関連語】聳(そび)き物
0994.15 露[霧・霞・靄(もや)]
露(つゆ)[秋];
露玉 露の玉[秋] 芥子(けし)玉;
雁の涙 月の雫
【リスト】雨露(うろ) 雨露(あめつゆ) 露(つゆ)時雨[秋];水霜(みずしも)[秋] 露霜(つゆじも)[秋] 霧の雫(しずく)[秋];白(しら)露[秋] 月露 暗滴;垂露(すいろ) 零露(れいろ) 滴露;暁露(あかつき) 暁露(あかとき) 朝露[秋] 朝(あした)の露;夕露[秋] 夜露[秋];春の露[春];夏の露[夏];秋露(しゅうろ) 露の秋[秋] 寒露;初露[秋];上露(うわつゆ)[秋] 下露(したつゆ)[秋];木の下露 萩の下露[秋];草葉の玉 草葉の露 草露(そうろ) 笹の露 枯草の露[秋] 露葎(つゆむぐら)[秋] 玉とあざむく;菊の雫 菊の露 荷露(かろ);稲葉(いなば)の露(つゆ)[秋];枯野の露[秋];結露 露を置く 置き添える 白露降(はくろくだ)る[秋];凍露(とうろ)[冬] 露こおる[冬] 露凝る[冬];露けし[秋] 露団団(つゆだんだん) 団々 湛々 濃々
【関連語】露較(くらべ);露涼し[夏];露寒(つゆさむ)[秋] 露寒し[秋] 露霜(つゆじも)寒し[秋];露の底;霜踏む鹿[秋];露量(ろりょう);袖の露[秋] 露の袖[秋];雨を持つ[芭蕉]
【関連語】草枕(旅・結(むすぶ)・結(ゆ)う・仮・露・旅篭(はたご))[枕詞]
大シ ページ 3999 での【動詞もや】単語。