複数辞典一括検索+

1001.04 雷[天変地異]🔗🔉

1001.04 雷[天変地異] [夏] 雷(いかずち) いかずち[夏] 天雷; 神鳴(かみなり)[夏] 鳴神(なるかみ)[夏] 鳴る雷(いかずち); 落雷(らくらい)[夏] 雷が落ちる 雷(かみ)なる; 霹靂 霹靂(かみとけ) 霹靂(かみとき) 靂(かみのふるめき); ごろごろ様(さま) 【リスト】震電(しんでん);百雷 万雷;暴雷 雷霆(らいてい)[夏] 霹靂神(はたたがみ) はたたがみ[夏] 奔雷 迅雷(じんらい)[夏] 疾雷[夏];軽雷(けいらい)[夏];遠雷[夏] とおがみなり[夏];火雷(ひかみなり)[夏] 火神鳴(ひかみなり)[夏] 日雷(ひかみなり)[夏];熱界雷(らい)[夏] 熱雷(ねつらい)[夏] 界雷(かいらい)[夏] 前線雷(ぜんせんらい);渦雷(からい);春の雷(らい)[春] 春雷[春] 雷の初声(はつごえ)[春] 初電(はついなびかり)[春] 初雷(はつらい)[春] 虫出しの雷(らい)[春] 虫出雷 虫出し[春];梅雨雷[夏] 梅雨の雷(らい)[夏];秋の雷(らい)[秋];冬の雷(らい)[冬] 寒雷(かんらい)[冬] 雪の雷(らい)[冬] 雪起こし[冬] 鰤(ぶり)起こし[冬];夕雷(ゆうかみ) 【関連語】雷鳴(らいめい)[夏]0957.19稲光(いなびかり)[秋];雷震[夏];雷火[夏]0968.10;雷除け 避雷;避雷器 避雷針0940.10 避雷柱 アース;雷鳴(かみなり)の陣[夏];雷鳴(かんなり)の壷[夏] 雷(らい)の壷[夏]0284.07;雷車(らいしゃ)[夏];雷神[夏]0666.16 雷公[夏] 光神(こうしん);稲光は豊年の兆(きざし) 1001.05 稲光[天変地異] 稲光(いなびかり)[秋] 稲妻[秋] 電(いなずま)[秋]; 稲魂(たま) いなたま[秋] 稲交接(つるび) いなつるび[秋] いねつるみ[秋] 稲の殿[秋]; 電光 電火 電影; 閃電(せんでん) 耀電(ようでん) 飛電 霹電(へきでん) 電霆(でんてい); 火柱 百篝(ももかがり) 光り物; 稲妻が走る 光る0952.06 閃めく0952.10ぴかっ0952.03 ぴかり 【リスト】初電(はついなびかり)[春];一道の雷火 【関連語】1044

大シ ページ 4027 での1001.04 雷[天変地異]単語。