複数辞典一括検索+
0284.07 行事[六月][年中行事]🔗⭐🔉
0284.07 行事[六月][年中行事]
初丑(はつうし) 牛休み 牛の祇園 馬子繁 牛越 牛盆;
御体(ごたい)の御卜(みうら)[夏・冬];
道饗祭(みちあえのまつり)[夏];
湯餅(とうへい)を進む[夏];
父の日[夏];
施米(せまい)[夏];
競渡(けいと)[夏] 競渡船(けいとせん)[夏] ペーロン[夏] キャロン[夏] 爬龍船(はりゅうせん)[夏];
水馬(すいば)[夏] 馬渡し[夏] 水馬教練[夏] 水馬上覧[夏]0624.01;
雷鳴(かみなり)の陣[夏] 雷鳴(かんなり)の壷[夏] 雷(らい)の壷[夏]0916.19;
〔366日(4月〜6月)0287.02〕
0284.08 行事[七月][年中行事]
お中元[秋] 中元贈答[秋] 盆の贈物(ぞうぶつ)[秋] 盆礼(れい)[秋] 盆見舞[秋] 盆の廻礼[秋] 中元売出し[秋];
聖霊(しょうりょう)会・精霊(しょうりょう)会 精霊祭(しょうりょうまつり)[秋] 聖霊祭(しょうりょうまつり)[秋] 新精霊(あらしょうりょう) 盂蘭盆(うらぼん)[秋] 盂蘭盆(うらんぼん)[秋] 御(お)盆 盂蘭盆会(うらぼんえ)[秋] 盆会(ぼんえ) 盆供養 盆供(ぼんく)[秋] 盂盆斎(うぼんさい) 精霊(しょうりょう)迎え[秋] 魂(たま)迎え[秋] 恐山(おそれざん)大祭[青森むつ市];
精霊(しょうりょう)送り 魂(たま)送り・霊(たま)送り 盆送り 送り経 会盆 魂(たま)祭・霊(たま)祭 新(あら)盆 新(にい)盆 初盆[秋] 旧盆 裏盆(うらぼん) 精霊(しょうりょう)流し[秋] 灯篭流 灯篭祭 流灯(りゅうとう)[秋] 流灯会(りゅうとうえ)[秋] 盆用意(ぼんようい)[秋] 盆支度[秋];
草の市[秋] 草市[秋] 盆市(いち)[秋] 手(た)向けの市[秋] 花市[秋] 花とり日[秋];
盆竃(がま)[秋] 聖霊棚(しょうりょうだな)[秋] 精霊棚(しょうりょうだな)[秋] 盆棚 魂棚(たまだな)[秋] 霊棚(たまだな)[秋] 盆提灯 盆灯篭(どうろう)0939.09 盆飯(めし)[秋] 辻飯(めし)[秋] 門(かど)まま[秋] 精霊飯(しょうりょうめし)[秋] 盆綱引(つなひき)[秋] 盆の綱引(つなひき)[秋] 盆休(やすみ)[秋] 盆の薮入(やぶいり)[秋] 盆の掛乞(かけごい)[秋] 盆払(ばらい)[秋] 盆勘定[秋] 盆節季[秋];
新盆(にいぼん)[秋];
大文字焼 大文字(だいもんじ)の火[秋]
【参】盆路(みち)[秋] 精霊路(しょうりょうみち)[秋] 朔日路(ついたちみち)[秋] 盆花(ぼんばな)[秋] 精霊花(しょうりょうばな)[秋] 精霊火(しょうりょうび)[秋]0675.16 掛索麺(かけそうめん)[秋] 苧殻(おがら)[秋] 麻殻(あさがら)[秋] あさぎ[秋];鬼の洞念仏会(ほらねんぶつえ)[夏];鬼燈市(ほおずきいち)[夏]0857.11;おんごく[秋] 相馬野馬追(のまおい)[福島];相撲の節会(せちえ)[秋];川開き[夏] 両国の花火[夏] 大(おお)花火[夏]0943.25;土用の丑の日;〔366日(7月〜9月)0287.03〕
大シ ページ 918 での【0284.07 行事[六月][年中行事]】単語。