複数辞典一括検索+
1038.02 茎[根・幹・枝など]🔗⭐🔉
1038.02 茎[根・幹・枝など]
茎 茎立つ
【リスト】稈(かん);古幹(ふるから);地下茎 根茎 匍匐茎(ほふくけい);塊茎(かいけい) 塊金(かいきん) 球茎;芋茎(ずいき) 頭芋(かしらいも);粟幹(あわがら);花茎(かけい) 花序(かじょ) 有限花序 無限花序 尾状花序(びじょうかじょ) 複総状花序 肉穂花序(にくすいかじょ) 頭状(とうじょう)花序;頭状花 総状花序 円錐花序 集散花序 総穂(すい)花序 花穂(かすい) 花軸(かじく)
[部分]髄 髄腔(ずいこう)
1038.03 芽[根・幹・枝など]
芽(め)[春] ものの芽[春] 芽生え1042.02
【リスト】萌蘖(ほうげつ);もやし 萌(もやし)・蘖;双葉[春] 二葉(ふたば)[春] 荻の二葉[春];若芽[春] 若生え 幼芽(ようが) 嫩芽(どんが) 新芽 新葉(しんば);夏芽(かが) 土用芽(どようめ)[夏];秋の芽[秋];冬芽(ふゆめ)[冬] 冬芽(とうが)[冬] 冬木の芽[冬];花芽(かが) 花芽(はなめ) 葉芽(ようが);赤芽;定芽(ていが);不定芽(が);頂芽(ちょうが);側芽 脇芽 腋芽(えきが) 鱗芽(りんが) 副芽(が);珠芽 肉芽 仔芽 胎芽 零余子(むかご)[秋] ぬかご[秋] いもこ[秋]
【参】零余子(むかご)とり[秋];複芽(ふくが);休眠芽
[何の芽か]木の芽 きのめ[春] 木(こ)の芽[春] 名木(なのき)の芽[春]1037.10 雑木の芽[春]1037.12 街路樹の芽[春]1036.02;
草の芽[春] 草芽(そうが) 名草(なぐさ)の芽[春]
【リスト】葦の角(つの)[春] 蘆(あし)の角(つの)[春] 蘆(あし)の錐(きり)[春] 蘆(あし)の芽[春] 葦牙(あしかび)[春] 葦角(あしつの)[春] 蘆(あし)かび[春] 葦若[春];紫陽花の芽[春];無花果(いちじく)の芽[春];銀杏の芽[春];芋の芽[春];独活芽(うどめ);漆の芽[春];荻の芽[春] 荻の角(つの)[春];楓の芽[春];柿の芽[春];かつみの芽[春];萱の芽[春];落葉松(からまつ)の芽[春];桔梗の芽[春];菊の芽[春];桐の芽[春];枸杞(くこ)の芽[春];楠(くす)の芽[春];櫟(くぬぎ)の芽[春];胡桃の芽[春];桑の芽[春];欅(けやき)の芽[春];桜の芽[春];山椒(さんしょう)の芽[春] さんしょうのめ[春];紫苑の芽[春];芝の芽[春];芍薬の芽[春];菖蒲(しょうぶ)の芽[春];鈴懸の芽[春];芒(すすき)の芽[春];たらの芽[春] 多羅(たら)の芽[春] たらめ[春] うどもどき[春] うどめ[春];槻(つき)の芽[春];蔦(つた)の芽[春];栃(とち)の芽[春];楢の芽[春];楡(にれ)の芽[春];接骨木(にわとこ)の芽[春];萩の芽[春];蓮(はす)の芽[春];薔薇の芽[春];蕗(ふき)の芽[春];山毛欅(ぶな)の芽[春];朴(ほお)の芽[春];牡丹の芽[春];麦の芽[冬] 麦芽 麦の二葉(ふたば)[冬];樅(もみ)の芽[春];柳の芽[春];百合(ゆり)の芽[春];山葵(わさび)の芽[春];蕨拳(けつけん) 蕨手(わらびで)
【関連語】木(こ)の芽張(めは)る[春];木の芽晴(ばれ)[春] 木(こ)の芽風[春] 木(こ)の芽雨[春] 木(こ)の芽冷え[春];木(こ)の芽山[春] 木(こ)の芽垣[春];木(こ)の芽時(どき)[春];芽木(めぎ)[春] 芽柳[春] 芽ばり柳[春] 芽桑(めくわ)[春] 春紅葉[春];芽笹(めざさ)[夏] ひつじ 稲孫(ひつじ)[秋]
大シ ページ 4388 での【1038.02 茎[根・幹・枝など]】単語。