複数辞典一括検索+
1042.01 生える[生える・枯れる]🔗⭐🔉
1042.01 生える[生える・枯れる]
生(は)える 生(む)す・産(む)す 生(お)う;
生(は)え出る 生(お)い立つ 生(お)い成る;
生(は)やす
【リスト】今年生(お)い 二番生(ば)え1038.04;混生;生(は)え変わる 葉替(が)え;芸(うん)始めて生ず[冬];草先 草立ち 草立つ 草生(む)す・草産(む)す 葉生(ば)え;蓴菜生(じゅんさいお)う[春] 蓴生(ぬなわお)う[春];磯馴(そなれ) 磯馴る
【参】磯馴(そなれ)木
【関連語】生(お)い様(ざま) 生え方
【形容】にょきっ にょきっと にょっき にょきり にょっきり にょきにょき;びしっ びしっと びっしり びっちり
【関連語】葦角(あしづの)の(生(おひ))[枕詞]
1042.02 芽生える[生える・枯れる]
芽生え 発芽 萌発(ほうはつ) 萌芽(ほうが) 兆(きざ)し・萌(きざ)し 萌(もえ)[春];
出芽 芽出し 芽立ち[春] 芽吹き 甲拆(こうたく);
芽生える 芽ぐむ・萌む 芽組(く)む[春] 芽立つ 芽差(ざ)す 差す 芽吹く[春];
芽が出る 芽を出す 芽を吹く;
兆す・萌す 萌える 萌(も)やす 萌え出(い)ず 萌え出す 萌え出る 萌え立つ 萌え渡る;
蕾む 蕾がつく 木(こ)の芽張る[春] 角ぐむ;
綻(ほころ)ぶ ひもとく;
若立つ 若立ち;
蘖ゆ 蘖(ひこばえ)1038.04
【リスト】下萌(したもえ)[春] 下萌ゆ;草萌(もえ)[春] 草青む[春];麦青む[春];芝萌ゆる[春] 芝青む[春];蓬萌(よもぎも)ゆ[春];岸青む[春] 畦青む[春];萌(も)ゆる春[春] 冬萌[冬]
【関連語】芽立前(めだちまえ)[春];草こまがえる[春] 草駒返る[春] 駒返る草[春]1037.22;雀隠れ[春];蕾1040.03 芽1038.03;その枝すでに柔かくなりて葉芽(めぐ)めば、夏の近きを知る。[B]
大シ ページ 4418 での【1042.01 生える[生える・枯れる]】単語。