複数辞典一括検索+

1042 生える・枯れる[VII 自然と環境]🔗🔉

1042 生える・枯れる[VII 自然と環境] 1042.01 生える 1042.02 芽生える 1042.03 実生 1042.04 根差す 1042.05 繁る 1042.06 繁み 1042.07 欝蒼 1042.08 咲く 1042.09 四分咲きほか 1042.10 花盛り 1042.11 花便り 1042.12 狂い咲き 1042.13 萎(しな)びる 1042.14 陳(ひ)ねる 1042.15 落花(らっか) 1042.16 散る 1042.17 実る 1042.18 鈴生(な)り 1042.19 実らない 1042.20 熟する 1042.21 熟さない 1042.22 枯れる 1042.23 枯れ草・枯木ほか 1042.01 生える[生える・枯れる] 生(は)える 生(む)す・産(む)す 生(お)う; 生(は)え出る 生(お)い立つ 生(お)い成る; 生(は)やす 【リスト】今年生(お)い 二番生(ば)え1038.04;混生;生(は)え変わる 葉替(が)え;芸(うん)始めて生ず[冬];草先 草立ち 草立つ 草生(む)す・草産(む)す 葉生(ば)え;蓴菜生(じゅんさいお)う[春] 蓴生(ぬなわお)う[春];磯馴(そなれ) 磯馴る 【参】磯馴(そなれ)木 【関連語】生(お)い様(ざま) 生え方 【形容】にょきっ にょきっと にょっき にょきり にょっきり にょきにょき;びしっ びしっと びっしり びっちり 【関連語】葦角(あしづの)の(生(おひ))[枕詞]

大シ ページ 4418 での1042 生える・枯れる[VII 自然と環境]単語。