複数辞典一括検索+

0165.05 縞模様[模様]🔗🔉

0165.05 縞模様[模様] 縞模様 ・島 縞柄 縞合(しまあい) 0163.01; 滝縞 子持縞 大名縞 大名筋(すじ) 棒縞 金通(きんつう)縞 千筋(せんすじ) 千筋染 万(まん)筋 矢鱈縞(やたらじま); 横縞 立縞・竪縞・縦縞 蹌踉織(よろけおり) 蹌踉縞(よろけじま); 唐桟(とうざん) 唐桟留(とうざんとめ) 黒桟(くろざん) 黒桟留(くろさんとめ); 虹縞(べにしま); 段段(だんだら) 段段(だんだら)縞 段段(だんだら)筋 段段(だんだら)染; ストライプ ゼブラ・ストライブ ダブル・ストライプ トリプル・ストライプ チョーク・ストライプ ペンシル・ストライプ レインボー・ストライプ ピンストライブ; ボーダー; 格子 格子縞 チェック チェッカー タータン タータンチェック 弁慶縞 小豆縞(あずきじま) 碁盤格子 碁盤縞; 算崩し; 浅葱(ぎ)縞; 浅草縞 青梅縞(おうめじま); 縞物・島物 縞染 縞織物 縞織(しまおり) 三縞織; 盲縞(めくらじま) 盲(めくら)地 青縞 紺無地 【関連語】縞目(しまめ) 0165.06 模様【リスト】[模様] 大紋 大柄 小柄 細形(ささらがた); 女柄(おんながら) 男柄; 織模様 織紋 地紋 地文(じもん) 染模様 染柄 柄(がら)染め 染紋 付けじら 書き模様 書紋 描きじら 摺模様(すりもよう); 模様尽くし 摺り尽くし 丸尽くし 扇尽くし 紋散らし 重ね模様; 情け模様 吉祥文(きっしょうもん) 吉祥文様(きっしょうもんよう); 裏形(うらかた); 浮世染め 陸(ろく)尺模様; 変(かわり)模様 乱文(らんもん) 乱紋; 総模様 半模様 絵羽(えば)模様; 褄(つま)模様 江戸褄模様 江戸褄(づま) 裏褄(づま)模様 片褄(づま)模様 島原模様; 裾模様 裾濃(すそご) 青裾濃(あおすそご) 紅裾濃(くれないすそご); 腰模様 腰形(こしがた) 腰変わり・腰替わり 腰明き; 水玉 水玉模様 ドット スポット マーブル マーブル模様; 芥子霰(けしあられ) 芥子(けし)玉; 菱文(もん) 稲妻菱(びし) 大内菱; アラベスク 剣先; 幾何模様 幾何学模様 幾何学的模様; 市松 市松模様 市松染め 石畳 入れ替え模様 入れ替わり模様 昼夜模様; 唐草 唐草模様 唐草文(からくさもん) 忍冬唐草(にんどうからくさ) 忍冬文(にんどうもん) 葡萄唐草 牡丹唐草; 花紋(かもん) 花様(かよう) 花形(はながた) 蓮華文(れんげもん) 上がり藤 辻が花[夏]; 蕨手(わらびて); 綾(あや) 綾杉 杉綾織 打ち綾 桧垣綾 檜垣綾; 小紋 渦巻小紋 霰(あられ)小紋 霰地(あられじ) 江戸小紋 石崖小紋(いしがけこもん) 市松小紋 亀蔵小紋(かめぞうこもん) 伊呂波小紋 浮世小(こ)紋; 鹿の子 鹿の子染 鹿の子絞り 総鹿の子絞り 鹿の子目詰め 鹿の子目結い 本座(ほんざ)鹿の子 染(そめ)鹿の子 小太夫(こだゆう)鹿の子 江戸鹿の子 角(つの)絞り; 総匹田(そうひった)絞り; 飛白(かすり)・ 蚊飛白; 絞(しぼ)り染め0891.14 鬼絞; 網代 網代絣 網代綾 網代織(あじろおり); 稲妻模様; 日象文(にっしょうもん) 月象文(げっしょうもん); 観世水(かんぜみず) 流水文 波紋0181.04 海浦(かいぶ)・海賦(かいぶ) 片輪(かたわ)車; 雲文(うんもん) 雲気文(うんきもん) 雲の丸 雲立涌(くもたてわく) 上がり雲 下(さが)り雲 雨雲(あまぐも) 菱雲(ひしぐも) 棚雲 棚霞(たながすみ) 引霞(ひきがすみ); 雲龍・雲竜 雲鶴(うんかく) 古雲鶴(こうんかく); 雲屋台(うんやだい); 動物文(もん) 千鳥 鶴亀 亀甲文 鱗形(うろこがた) 貝揃(ぞろ)え 貝尽くし; 伊予染; 縄文0593.06・縄紋(じょうもん); 薄模様(うすもよう) 【関連語】薄塵(ちり) 蒔絵0591.05

大シ ページ 462 での0165.05 縞模様[模様]単語。