複数辞典一括検索+

0178.07 ぎくしゃく[動の相]🔗🔉

0178.07 ぎくしゃく[動の相] ぎくしゃく ぎくぎく ぎくつく; ぎこちない ぎごちない ぎこつない ぎごつない; びくしゃく びこしゃこ; まごまご もたもた0250.05; 不手際 不器用0334.02 無骨0660.01 0178.08 鈍重[動の相] 鈍重鈍(にぶ)い 鈍鈍(にぶにぶ)し 鈍(どん) 鈍(のろ) 鈍(のろ)い0250.02; 緩慢 遅鈍; 重い0083.02 重たい 重やか 重げ 重そう 腰が重い 尻が重い 身の重い; 不精たらしい0560.02 物臭(ものぐさ)そう 物憂(ものう)そう0353.10 かったるい 怠(だる)そう0320.03 だらしない0560.03スロー スローモー スローモーション のんびり 間怠(まだる)こい0250.05 小間怠(だる)い; 手鈍い 手緩(ぬる)い 手粘(てねば)い 手粘(てねば) 勾配がぬるい; 鈍作(のろさく) のろま 野呂松・鈍間 牛盗人(うしぬすびと) 牛盗人(ぬすっと) 愚図 愚鈍0386.13; 牛の篭抜け; ぐずつく ぐずる ぐずぐずする ぐずぐず 愚図愚図 もたもた; でれでれ ちんたら ちんたらちんたら; うじうじ うじうじする うずつく; のろのろ のらりくらり ぬらりくらり ぬらりころり のそっと のそり のそりのそり のっそり のそのそ のっそのっそ のさり のさのさ のそん; もさっ もさっと もっさり ぼさっ ぼさっと; 生彩を欠く 精彩を欠く てきぱきしない

大シ ページ 518 での0178.07 ぎくしゃく[動の相]単語。