複数辞典一括検索+

0202.07 当て所(ど)無し[逸れる動き(逸れる・曲がる・間接的)]🔗🔉

0202.07 当て所(ど)無し[逸れる動き(逸れる・曲がる・間接的)] 当て所(ど)なし 当て所(ど)無い 当て所(ど)も無い; 足任せ0761.03 足の向かん方 足の向く侭気の向く侭 足に任せる; 風任せ0270.13 0202.08 迷子になる[逸れる動き(逸れる・曲がる・間接的)] 道に迷う 道を見失う 失路(しつろ); さ迷う 行(ゆ)き迷う 行(ゆ)き惑う 踏み迷う 踏み惑う 踏みなづさう[古] 道を失う 道を見失う 道に迷う 見失う 逸(はぐ)れる 迷う0390.04; 東西を失う 西も東も分からない 右も左も分からない まごつく0360.01 方角を失う; 前後を忘れる 前後を忘ず 前後を覚えず 前後に暮れる 途方を失う 途方もない 方途を失う 途方に暮れる 先が見えない; 闇に暮れる 闇に惑う; 迷子(まいご) 迷い子 迷子になる五里霧中(むちゅう) 霧中(むちゅう) 霧中をさ迷う 当て所無し0202.07; 吾らみな羊の如く迷いて、各々、己(おの)が道に向かいゆけり。[B]; 迷える子羊 【関連語】不案内 土地勘が無い 地理に暗い

大シ ページ 627 でのど逸れる単語。