複数辞典一括検索+

0350.05 興醒める[不快]🔗🔉

0350.05 興醒める[不快] 興醒める 興醒(きょうざ)む 興が冷める 肝も興も醒める 事醒む 今日も明日も醒め果てる 興も明日も醒め果てる; 興を醒ます 興を殺ぐ; 興醒(きょうざ)め 興醒(きょうざ)まし 事醒まし; 不興 無興(むきょう) 非興(ひきょう); 熱がさめる0560.06 冷める 冷(さ)む 目が覚める 夢が凋む; 嫌になる やになる 不快 情け無い 浅ましい 呆れ果てる; 面白くない 面白くもおかしくもない 面白味が無い つまらない 有若亡(ありてなきがごとし) 馬鹿馬鹿しい 馬鹿なことを →曲がない0036.04; ぱっとしない くすんだ 艶消0687.02; 味気無し 索然 無味乾燥 乾燥無味 興が無い 空疎0414.01; 蝋(ろう)を噛む如し 藁を噛む如し 砂を噛む思い; 殺風景; 浮かぬ顔 進まぬ顔 →興醒顔0371.16

0350.06 白ける[不快]🔗🔉

0350.06 白ける[不快] 白ける 白(しら)く 鼻白(じろ)む; 座が白ける 座が醒める 御座が白ける 御座が醒(さ)める; 言い白(じら)け 言い白(じら)ける いいしらく; 冷える0988.03 冷める0727.02 冷(さ)む 台無し 身も蓋も無い; 白白(しらじら) 白々しい 味気ない; 座が持たない 間が持たない; 手持ち無沙汰 所在無い 退屈0364.13; 気が張る 気詰まり 気まずい 息苦しい 窮屈 空気が重くなる; 居心地が悪い 異和感 →気が置ける0718.08; 間が悪い 間の悪い 具合が悪い 具合の悪い; 煙(けぶ)たい 煙(けむ)たい 煙たがる 憚る; 白(しら)かす 白(しら)まかす; 座をさます; 水をかける0560.06 水をぶっ掛ける 水を差す 冷水を浴(あび)せる 熱を冷ます0967.02; 雰囲気を壊す 打ち崩す ぶち壊し; 殺風景を演ずる; 鶴を煮て琴を焼く

大シ ページ 1255