複数辞典一括検索+![]()
![]()
0442.01 数学🔗⭐🔉
0442.01 数学[数学]
数学 算数 算術 数理;
高等数学;
超数学;
純粋数学 応用数学;
数学基礎論;
集合論 虚数乗法論 類体論;
代数学 線形代数学 現代代数学 抽象代数学 環論 ガロア理論;
群論 有限群論;
整数論 数論 初等整数論 代数的整数論 解析的整数論 実数論;
幾何学 ユークリッド幾何学 平面幾何学 立体幾何学 球面幾何学 座標幾何学 平面座標幾何学 立体座標幾何学 射影幾何学 アファイン幾何学 非ユークリッド幾 何学 画法幾何学 図学 微分幾何学 リーマン幾何学 代数幾何学 接続幾何学;
位相数学 トポロジー[広義] 位相幾何学 トポロジー[狭義] 位相代数学 位相解析学;
解析学 解析 微積分学 微分学 積分論 測度論 極限論 級数論;
関数論 複素関数論 代数関数論 一般関数論;
関数方程式論 微分方程式論;
数値解析;
確率論;
計画数学0437.03 線形計画法 リニアプログラミング 非線形計画法 最適化理論;
カオス理論;
情報数学 工業数学 会計数学 経済数学;
数理哲学 数理論理学 論理計算
0442.02 数学用語[数]🔗⭐🔉
0442.02 数学用語[数][数学]
数字0063.03;
有限数 無限数;
実数 虚数 複素数;
有理数 無理数;
小数 無限小数 循環小数;
分数 分母 分子;
整数 自然数;
正負 正数 負数;
奇偶(きぐう) 偶数 奇数 半数 丁数(ちょうすう);
次数 羃(べき)・冪(べき)・巾(べき) 羃(べき)数 指数 平方根0442.04;
因数;
既知数 未知数;
定数 恒数 コンスタント 常数
【参】宇宙定数;係数;変数 外生(がいせい)変数 内生変数;概数 大数(おおかず) 大数(たいすう)0065.01;余数 補数;数列;乱数
【参】乱数表 ランダム;基数 カーディナル 序数 オーディナル 順序数
【関連語】十進法 デジタル 二進法 バイナリー 十二進法 十六進法;位取;丸 満 算(かぞ)え 足掛け;一の位(くらい)
0442.04 数学用語[一般]🔗⭐🔉
0442.04 数学用語[一般][数学]
数学;
算数 算術;
代数 幾何;
関数・函数;
一次関数 二次関数;
三角関数 サイン コサイン タンジェント;
指数関数 対数関数;
微分 積分 微積分;
軌跡;
ベクトル;
行列;
数列;
確率;
図形構成;
合同 相似;
演算 計算;
解(かい) 解の存在;
解法 解き方 解(と)く;
平方 立方 根 平方根 ルート 立方根 開法・開方 開平 開立(かいりゅう) 開立(かいりつ);
階乗;
数式 算式 解式 方程式;
右辺(うへん) 左辺;
恒等式 経験式 等式 不等式 開区間;
一次式 一次方程式 二次方程式 多次方程式 連立方程式;
集合論 空集合 全体集合 部分集合 合併集合 共通集合 和集合 差集合 補集合 余集合;
次元 多次元 一次元 二次元 三次元
大シに「数学」で始まるの検索結果 1-3。