複数辞典一括検索+

あげ-まき [2] 【総角・揚巻】🔗🔉

あげ-まき [2] 【総角・揚巻】 (1)古代の少年の髪形。頭髪を中央から二分し,耳の上で輪の形に束ね,二本の角のように結ったもの。また,その髪形の少年。角髪(ツノガミ)。 (2)「揚巻結び」の略。 (3)鎧(ヨロイ)の背や兜(カブト)の鉢の後ろの環につけた,揚巻結びの緒。 →大鎧(オオヨロイ) (4)海産の二枚貝。殻長約10センチメートルの,両端の開いた円筒形。殻の表面は黄土色の殻皮でおおわれる。水管は{(1)}に似ている。食用。有明海,瀬戸内海などの浅瀬に分布。アゲマキガイ。 (5)明治初期の女性の髪形。束髪の一種。髪を全部頭頂にまとめて巻き込み,ピンでとめる。 (6)(「総角」と書く)源氏物語の巻名。第四七帖。宇治十帖の一。

大辞林 ページ 137995 での総角単語。