複数辞典一括検索+![]()
![]()
あまり 【余り】🔗⭐🔉
あまり 【余り】
■一■ (名)
(1) [3]
(ア)余ったもの。残り。「三人で分けると―が出る」「―の毛糸で手袋を編む」(イ)割り算で,割り切れずに残った部分。残り。剰余。
(2) [0][1]
(「…のあまり」の形で副詞的に用いる)ある事の程度がはなはだしいために別の事態を引き起こすこと。「驚きの―口もきけない」「感激の―泣き出した」
■二■ [3] (形動)[文]ナリ
(1)程度がはなはだしいさま。並はずれているさま。「―の寒さに震えあがった」「―に静かなのでかえって眠れない」「色あひ,―なるまで匂ひて/源氏(宿木)」
(2)程度がはなはだしくひどいさま。あんまり。「―な仕打ちだと思いませんか」
■三■ [0] (副)
(1)程度がはなはだしいさま。常識や予想を超えているさま。あんまり。「―食べると毒だよ」
(2)(下に打ち消しの語を伴って)程度が予想ほどではないさま。さほど。大して。あんまり。「―行きたくない」「―良い出来ではない」
■四■ (接尾)
(1)数量を表す語に付いて,それより幾分多いことを表す。「出席は一〇人―」
(2)数詞と数詞の間に入れて用いて,あとにくる数だけ余分に加わることを表す。「しはすの二〇日(ハツカ)―ひとひの戌の時に/土左」
大辞林 ページ 138280 での【余り】単語。