複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもて [3] 【表】🔗⭐🔉
おもて [3] 【表】
(1)二つの面のうち,前や上になる方。また,外側。表面。
⇔裏
「封筒の―」
(2)目立つ方の側。前面・正面になる方。
⇔裏
「―から入る」「―玄関」「―参道」
(3)家のそと。屋外。戸外。
⇔うち
「―で遊ぶ」
(4)見せかけの部分。うわべ。外見。
⇔裏
「―はきれいごとで済ます」「裏―のない人」
(5)おおっぴらなこと。おおやけ。「―沙汰(ザタ)」
(6)正式なもの。本来のもの。
⇔裏
「―芸」
(7)野球で,先攻チームの攻撃する間。
⇔裏
「七回の―」
(8)(畳や下駄などの)表面をおおうもの。「畳―」「―付き」
(9)書類などに書いてある事柄。「書類の―ではこうなっている」
(10)江戸時代,将軍・大名の私的な生活に対して,公的な政務。また,政務を執る所。
(11)連歌・俳諧で,一枚目の懐紙の表。初表(シヨオモテ)。
(12)「表千家」の略。
(13)「表仕」の略。
(14)名詞の下に付いて,複合語をつくる。(ア)その方向に向かっていること,その側に面していることを表す。「南―の座敷」(イ)その方向の土地・地方を表す。「江戸―」「国―」
大辞林 ページ 140474 での【表】単語。