複数辞典一括検索+

か・く [0] 【欠く・闕く】🔗🔉

か・く [0] 【欠く・闕く】 ■一■ (動カ五[四]) (1)(完全なものの)一部分をこわす。また,そうして不完全なものにする。「皿のふちを―・く」「顔なども―・きて血打ちて出来たり/今昔 26」 (2)そろっているものの一部分を備えていない。「首巻を―・く写本」 (3)割ったりして,大きなものの端を取り去る。「氷を―・いて口に入れる」 (4)必要なものを備えていない。足りない状態である。「穏当を―・く発言」「決め手を―・く」「義理を―・く」「塩は生命の維持に―・くことができない」「必要―・くべからざる条件」 (5)むだにする。「遊びにひまを―・く」 〔「かける(欠)」に対する他動詞〕 [可能] かける ■二■ (動カ下二) ⇒かける

大辞林 ページ 140908 での欠く単語。