複数辞典一括検索+

かみ-なり [3][4] 【雷】🔗🔉

かみ-なり [3][4] 【雷】 (1)〔「神鳴り」の意から〕 雲と雲との間,あるいは雲と大地との間の放電によって,発光と音響を発生する自然現象。かんなり。かむなり。いかずち。[季]夏。 (2)雷を起こす神。鬼のような姿で虎の皮のふんどしをしめ,太鼓を輪形に連ねて背負い,これを打ち鳴らす。人間のへそを好むという。雷神。なるかみ。かみなりさま。 (3)(比喩的に)腹を立ててどなりつけること。「先生の―が落ちた」

大辞林 ページ 141464 での単語。