複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん 【漢】🔗⭐🔉
かん 【漢】
□一□
(1)中国の古代王朝の名から,中国本土をさす語。
(2)中国の王朝名。一般に,統一王朝であった前漢(西漢。(前202-後8))・後漢(コウカン)(東漢。25-220)をさすことが多い。他に国号を漢と称した王朝には,三国時代の蜀漢(221-263),五胡十六国時代の漢(前趙(チヨウ)の前身。(304-329))・成漢(後蜀(シヨク)。(304-347)),五代十国時代の南漢(917-971)・後漢(947-950)・北漢(951-979)がある。
(3)中国の民族の一。漢中(カンチユウ)を中心に住む種族。
(4)あまのがわ。
(5)「漢中」の略。
□二□男の人の意で,接尾語的に用いる。「熱血―」「硬骨―」
大辞林 ページ 141678 での【漢】単語。