複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこほ-こほ (副)🔗⭐🔉こほ-こほ (副) 雷や太鼓の音,物のぶつかる音,咳(セキ)の音など,さまざまな音を表す語。「腹―と鳴れば/落窪 2」「神(=雷)―と鳴りけり/蜻蛉(中)」「例の鼓にも似ぬ音して―とぞ鳴らしゆくめる/栄花(御裳着)」 〔古くは清濁については不明。あるいは,音の種類によって清濁を異にするか〕 大辞林 ページ 144482 での【副】単語。