複数辞典一括検索+

しず・む シヅム [0] 【沈む】🔗🔉

しず・む シヅム [0] 【沈む】 〔形容動詞「静か」と同源〕 ■一■ (動マ五[四]) (1)水面よりも上にあった物が水底に向かって移動し,水面よりも下になる。また,水底につく。 ⇔浮く ⇔浮かぶ 「船が―・む」「ダムの底に―・んだ村落」 (2)物体が下がって,物の中の方に入ってゆく。「土台の石が土に―・む」「体がソファーに―・む」 (3)太陽や月が地平線・水平線に入ってゆく。 ⇔登る 「日が西に―・む」 (4)空中を飛んでいた物の位置が急に下方に動く。「機体が―・む」「ボールが―・む」 (5)恵まれない境遇におちいる。おちぶれる。「市井(シセイ)に―・む」「さやうに―・みて生ひ出でたらむ人の有様/源氏(玉鬘)」 (6)暗い気持ちに落ち込む。気持ちの晴れない状態になる。「悲しみに―・む」「憂いに―・む」「―・んだ顔つき」「―・んだ気持ち」 (7)色や音が落ち着いた地味な感じである。「―・んだ紫色」「―・んだ声調」 (8)ある物が,周囲の物との見分けがはっきりつかず,目立たなくなる。「闇に―・む」 (9)ボクシングで,ノックアウトされて,起きられなくなる。「三回でマットに―・む」 (10)麻雀などで,最初の持ち点以下になる。 ⇔浮く 「二千点―・む」 (11)(「病(ヤマイ)に沈む」の形で)重い病気にかかる。「病に―・みて返し申し給ひける位を/源氏(澪標)」 [可能] しずめる ■二■ (動マ下二) ⇒しずめる

大辞林 ページ 145608 での沈む単語。