複数辞典一括検索+![]()
![]()
しち-ご-さん [0][3] 【七五三】🔗⭐🔉
しち-ご-さん [0][3] 【七五三】
(1)祝儀に使う数。一・三・五・七・九をめでたい数とし,その中をとったもの。
(2)「七五三の膳」の略。本膳七菜,二の膳五菜,三の膳三菜の宴。
(3)注連縄(シメナワ)の別名。
(4)男三歳と五歳,女三歳と七歳のときに子供の成長を祝う行事。一一月一五日にその年の子に晴れ着を着せ,神社・氏神などに詣(モウ)でる。七五三の祝い。[季]冬。《―妻も大人となりにけり/景山筍吉》
大辞林 ページ 145689 での【七五三】単語。