複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしった (連語)🔗⭐🔉しった (連語) 〔尊敬の助動詞「しゃる」の連用形に完了の助動詞「た」の付いた「しゃった」の転。近世江戸語〕 四段活用の動詞の未然形に付いて,ごく軽い尊敬の意を表す。…なさった。 〔四段以外の活用の動詞には「さしった」が付く〕 「御先祖さまを大切にして,出入の者に目をかけてやら―たから,身体はよくなる筈/滑稽本・浮世風呂(前)」「なるほどおしゃかさまが法でも説か―たところらしいのう/西洋道中膝栗毛(魯文)」 →さしった 大辞林 ページ 145749 での【連語】単語。