複数辞典一括検索+

ぜに [1] 【銭】🔗🔉

ぜに [1] 【銭】 〔字音「せん」の「ん」を「に」と表記したもの〕 (1)四角い穴のある円形の金属貨幣。金・銀・銅などで作る。日本では和同開珎(カイチン)が最初。鵝眼(ガガン)。鵝目。鳥目(チヨウモク)。 (2)江戸時代,銅・鉄製の貨幣。金・銀製の貨幣に対していう。 (3)貨幣一般の俗称。かね。金銭。「―勘定」 (4)家紋の一。銭の形を図案化したもの。真田六文銭など。

大辞林 ページ 147807 での単語。