複数辞典一括検索+

たちばな [2] 【橘】🔗🔉

たちばな [2] 【橘】 (1)ミカン科の常緑小高木。日本原産唯一の柑橘類とされ,四国・九州・沖縄などに自生。初夏に芳香のある白色の五弁花を開く。果実は小さく,黄熟しても酸味が強く食用には向かない。紫宸殿の「右近の橘」は本種といわれる。ヤマトタチバナ。[季]秋。 〔「橘の花」は [季]夏〕 (2)古来,食用とされたミカン類の総称。非時香菓(トキジクノカクノコノミ)。 (3)家紋の一。橘の花・実・葉をかたどったもの。 橘(3) [図]

大辞林 ページ 148810 での単語。