複数辞典一括検索+

ちょう-し テウ― [0] 【調子】🔗🔉

ちょう-し テウ― [0] 【調子】 (1)動いたり働いたりする具合。かげん。「機械の―が悪い」 (2)その場の成り行き。状況。「行ってみての―次第」 (3)態度や口調にあらわれる気持ちや身体の具合。「いらいらした―で話す」「けだるそうな―で立ち上がる」 (4)はずみ。いきおい。「勉強にも―が出てきた」「―に乗る」 (5)音律の高低。(ア)調または旋法。雅楽の六調子など。(イ)調弦法。三味線の本調子・二上(アガ)り・三下(サガ)り,箏(ソウ)の平調子・雲井調子など。 (6)雅楽で,一種の前奏曲。舞楽で用いられ,壱越(イチコツ)調など各調に調子があり,雰囲気をだすために奏される。 (7)文の表現の仕方。言葉のもつ感じ。格調。「雄壮な―の詩」「志を高い―で述べた文」 (8)つりあい。バランス。「―を乱す」

大辞林 ページ 149436 での調子単語。