複数辞典一括検索+

とめ-ふで [0][2] 【留(め)筆】🔗🔉

とめ-ふで [0][2] 【留(め)筆】 (1)手紙の最後の文句。また,文章の終わりの文句。 (2)書家・画家が,勝手に筆を執ることを主人・師匠などから禁じられること。また,その人。 (3)歌舞伎の番付で,最後に記される役者。普通座頭(ザガシラ)がここに据えられる。 →書き出し →中軸(ナカジク)

大辞林 ページ 150810 での留(め)筆単語。