複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざなれ-ば (接続)🔗⭐🔉なれ-ば (接続) 〔断定の助動詞「なり」の已然形に接続助詞「ば」の付いたもの〕 (1)であるから。故に。「此の暁,藤太が姫君を奪(ト)りに来る,と云うた。―そちを疑はねばならぬ/歌舞伎・一心二河白道」 (2)問いの句をうけて,答え・解説などを導く語。「昭儀は何程の位ぞ。―大納言ほどの位ぞ/蒙求抄 4」 大辞林 ページ 151295 での【接続】単語。