複数辞典一括検索+

はかり [0][3] 【計り・量り】🔗🔉

はかり [0][3] 【計り・量り】 〔動詞「はかる」の連用形から〕 (1)物の分量・数量・大きさなどをはかること。また,はかって知った重さ・大きさなど。「―が甘い」 (2)考え。工夫(クフウ)。計画。「物恐(オ)ぢせず―有りける者の/今昔 28」 →はかりごと (3)見当。目当て。手がかり。「逢ふ―なき嘆かしさに/狭衣 3」 (4)限り。際限。「声を―にぞおめき叫び給ひける/平家 7」 (5)重さをはかる単位。(ア)黄金や銭をはかる単位。「黄金万―ありとも飢(イイウエ)を療(イヤ)すべからず/日本書紀(宣化訓)」(イ)銀・銅・穀物などをはかる単位。「鉄一万―・箭竹(ヤノシノ)二千連を請す/日本書紀(天武下訓)」「黄蘗大五―/延喜式(図書寮)」(ウ)糸をはかる単位。「夏引の白糸七―あり/催馬楽」

大辞林 ページ 152080 での計り単語。