複数辞典一括検索+

ばん 【番】🔗🔉

ばん 【番】 ■一■ [1] (名) (1)かわるがわる事を行う場合の順序。「今度は君の―だ」「―がまわってくる」「掃除の―に当たる」 (2)見張りをすること。番人。「店の―をする」 (3)順番によって行う勤め。当番。特に宿直のことをいう。「おのが―に当りて,いささかなる事もあらせじ/源氏(浮舟)」 (4)名詞の上に付いて複合語をつくり,常用のもの,あるいは粗末なものの意を表す。当番の人の用いる物の意からの転。「―茶」「―傘」 ■二■ (接尾) 助数詞。 (1)順序・等級・番号などを表すのに用いる。「一―」「一丁目三―」 (2)勝負の数を表すのに用いる。「三―とも勝つ」「七十一―職人歌合」 (3)能狂言の曲数を表すのに用いる。「狂言をたてつづけに三―見る」

大辞林 ページ 152569 での単語。