複数辞典一括検索+

もうし マウシ 【孟子】🔗🔉

もうし マウシ 【孟子】 (1)(前372-前289) 中国,戦国時代の魯の思想家。名は軻(カ),字(アザナ)は子輿(シヨ)・子車。孔子の思想を継承し祖述して「孟子{(2)}」を残す。諸国を遊説したがいれられず,故郷の鄒(スウ)(山東省)で門人の教育にあたった。仁や孝悌を重んずるとともに性善説に基づいた王道政治を説き,富国強兵は覇道であるとして反対した。後世,「孔孟」と並称される。 →孟母三遷の教え →孟母断機の教え (2)〔「もうじ」とも〕 中国,戦国時代中期の思想書。七編。孟子{(1)}の言行をその弟子たちが編纂(ヘンサン)したもの。民生の安定,徳教による感化を中心とする王道政治を主張し,また性善説に基づく道徳論・修養論を展開している。その文章は議論体の古文の模範とされる。四書の一で,儒教の必読書とされた。

大辞林 ページ 155583 での孟子単語。